原形不定詞の用法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原形不定詞の用法の意味・解説 

原形不定詞の用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 09:51 UTC 版)

不定詞」の記事における「原形不定詞の用法」の解説

第 5 文型使役動詞make, have, let)、知覚動詞see, hear など) の目的格補語用いられる。(この場合目的語原形不定詞の意味上の主語になる。) He made his younger brother drink.(彼は弟に無理に飲ませた。) cf. He compelled his younger brother to drink. Have her write it for you.(彼女にそれを書いてもらいなさい。) cf. Get her to write it for you. He made his dog eat pet food.(彼は、自分飼い犬ペットフード食べさせた。) I saw the cat cross the road.(私は、そのその道路を横切っているのを見た。) 助動詞及び助動詞的な慣用句の後に用いられる。(助動詞人称を表す。時制原形不定詞完了形にする。) He cannot (choose) but laugh. = He cannot help laugh.(彼は、笑うしかなかった。)※choose挿入するのは古風な表現cannot help but(+原形不定詞)は誤用である。 仮定法現在で、願望期待要求提案命令主張などを表す動詞に続く目的語名詞節ないし、批評を表す形容詞主語である名詞節本文中に用いられる。(原形不定詞前に助動詞 should が省略されていると考えられる。) I suggested that she bring him at once.(彼女がすぐに彼を連れてくることを勧めた。) It was necessary that he make some effort.(彼になんらかの努力必要だった。)

※この「原形不定詞の用法」の解説は、「不定詞」の解説の一部です。
「原形不定詞の用法」を含む「不定詞」の記事については、「不定詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原形不定詞の用法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原形不定詞の用法」の関連用語

1
12% |||||

原形不定詞の用法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原形不定詞の用法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの不定詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS