卵精巣性性分化疾患とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 卵精巣性性分化疾患の意味・解説 

卵精巣性性分化疾患

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 04:46 UTC 版)

Ovotesticular Syndrome
別称 Ovotesticular disorder, OT-DSD
概要
診療科 産婦人科学, 内分泌学
分類および外部参照情報

卵精巣性性分化疾患(らんせいそうせいせいぶんかしっかん、: Ovotesticular disorders of sex development; OT-DSD)、旧称:真性半陰陽(しんせいはんいんよう、: True hermaphroditism)は、卵巣組織と精巣組織の両方をもって生まれる稀な先天性疾患である[1][2]。最も稀なDSDの一つであり、世界で500例しか報告されていない[3]。一般的には、片方または両方の生殖腺が、精巣・卵巣両方の組織を含む卵巣である[3]混合性性腺異形成英語版と似ている部分もあるが、組織学的に区別できる[4]

用語

OT-DSDは過去には true hermaphroditism と呼ばれていたが、2006年には既に時代遅れであるとされている[5]。Hermaphroditism は両性具有や雌雄同体を意味し、精子卵子の両方を生成する“種”を指すものでもあるので、ヒトを示す用語としては不適当とされた[6]

徴候・症状

身体症状

認知症状

卵精巣性性分化疾患に関する研究では、限られた症例ではあるがこの病態が認知障害を引き起こすことはないとされている[9]

歴史

最初の症例は16世紀に記述された[10]

原因

この症状について幾つかの原因が考えられる。

  • 1つの卵子が分裂し、その後にそれぞれの一倍体卵子が受精し、発生初期に2つの受精卵が融合することによって起こる。
  • 単一遺伝子の突然変異により生じる。
  • 二重受精:1つの卵子にX精子とY精子が受精し、その後1つ以上の娘細胞でトリソミー修復英語版が行われて発生する。
  • 2つの受精卵の融合:X精子とY精子が受精した2つの卵子が融合すると、1つの雄性受精卵と1つの雌性受精卵から四配偶子キメラ(46XX/46XYキメラ)が形成されることがある。
  • 有糸分裂エラーまたは減数分裂エラーによる性染色体モザイクの発生による。
  • SRY 遺伝子の突然変異により発生することがある[11]
  • その他
    • X連鎖遺伝子座の変異・重複・欠失(SRY陰性卵精巣性性分化疾患)
    • 常染色体下流遺伝子の変異(SRY陰性卵精巣性性分化疾患)
    • 常染色体精巣決定遺伝子の抑制(46,XX卵精巣性性分化疾患)[12]
    • SOX9英語版 遺伝子の重複:報告は3件しかなく、非常にまれな原因である[13]

SRY 遺伝子は、卵精巣性性分化疾患が発見された患者の8~10%に認められる。SRY遺伝子の遺伝的構成から、精巣卵巣症候群はより不均一な状態であることが示唆される[14]

分類

OT-DSDには4つの異なるバリエーションがあると記録されている。それは、対称性(Bilateral)、一側性(Unilateral)、両側性(Lateral)、不定性(Indeterminate)である[15]

  • 対称性:卵巣と精巣の組織が両側に現れる[15]
  • 一側性:片側に卵精巣(卵巣組織と精巣組織の両方を持つ)があり、もう片側には精巣または卵巣がある[15]
  • 両側性:片側に精巣が、もう片側には卵巣がある[15]
  • 不定性:病態は存在するが、精巣組織または卵巣組織の場所が確認できない[15]

核型

OT-DSDの核型はXXが最も多く(症例の55~80%)、この型の殆どはSRY陰性である[16]

次いで多いのはXX/XY(症例の20~30%)とXY(症例の5~15%)で、残りはその他の染色体異常やモザイクなどである[17][16]

症例の14にある程度のモザイクが認められる[16]46XX/46XY英語版や、SRY変異を伴う46XX/47XXYまたはXX&XY、混合染色体異常、ホルモン欠乏/過剰障害、47XXYなどの核型がみられる。XX/XYキメラ英語版は1%未満である[16]

有病率

卵精巣性性分化疾患は性分化疾患の5%に見られる[18]

正確な症例数は不明であるが、1991年までに約500例が確認されている[3]。また、525例以上が記録されていると推定されている[10]。卵精巣性性分化疾患は世界中どこにでも出現し、報告されたりされなかったりするが、アフリカとヨーロッパからの報告が最も多い[19]

妊孕性

最も機能性の高い性腺は卵巣である[20]卵精巣の50%の症例で排卵の証拠を示す[21]精子形成は単独で存在する精巣にのみ観察され、卵精巣の精巣組織では滅多に観察されない[22][21]。1994年の研究によると、精子形成が証明されたのは2例のみである[23]。その2例の内の1例は、XX,46/XY,46混合で表現型的に男性であったが、父親として子供をもうけた[24]。適切な手術を行えば、80%の症例が母親として受胎可能と推定されている[10]

妊孕性に関する症例報告

卵精巣性性分化疾患のヒトで妊娠可能なケースは極めて稀である[23][25]

1994年、283例を対象とした研究で、10人の卵精巣性性分化疾患患者で21例の妊娠が確認され、1人は父親として子供をもうけたとされている[23]

2010年現在、卵精巣性性分化疾患のヒトで妊娠が報告された文献は少なくとも11例あり[4]、XY優性(96%)モザイクの患者が出産した例が1例ある[26]。既知の子孫は全て男性である[27]。男性として生殖可能であった例は少なくとも1例ある[24]

ヒトが自家受精できるかも知れないという仮想的シナリオがある[28]。もしヒトのキメラが男性と女性の受精卵から形成され、ひとつの胚に融合し、両タイプの生殖腺組織が機能するようになれば、そのような自家受精は可能であろう。実際、両性具有が一般的なヒト以外の動物種では[29]このようなことが起こることが知られており、ウサギでも観察されている[30]。しかし、このような機能的自家受精や「真の両性具有」のケースはヒトでは記録されていない[22][18]

関連項目

出典

  1. ^ Barseghyan, Hayk; Vilain, Eric (2014). “The Genetics of Ovotesticular Disorders of Sex Development”. Genetic Steroid Disorders. pp. 261–263. doi:10.1016/B978-0-12-416006-4.00020-X. ISBN 978-0-12-416006-4 
  2. ^ Lee, Peter A.; Houk, Christopher P.; Ahmed, S. Faisal; Hughes, Ieuan A. (1 August 2006). “Consensus Statement on Management of Intersex Disorders”. Pediatrics 118 (2): e488–e500. doi:10.1542/peds.2006-0738. PMC 2082839. PMID 16882788. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2082839/. 
  3. ^ a b c Nistal, Manuel; Paniagua, Ricardo; González-Peramato, Pilar; Reyes-Múgica, Miguel (2015-09-01). “Perspectives in Pediatric Pathology, Chapter 7. Ovotesticular DSD (True Hermaphroditism)” (英語). Pediatric and Developmental Pathology 18 (5): 345–352. doi:10.2350/14-04-1466-PB.1. ISSN 1093-5266. PMID 25105460. https://doi.org/10.2350/14-04-1466-PB.1. 
  4. ^ a b Kim, Kyu-Rae; Kwon, Youngmee; Joung, Jae Young; Kim, Kun Suk; Ayala, Alberto G.; Ro, Jae Y. (October 2002). “True Hermaphroditism and Mixed Gonadal Dysgenesis in Young Children: A Clinicopathologic Study of 10 Cases”. Modern Pathology 15 (10): 1013–1019. doi:10.1097/01.MP.0000027623.23885.0D. PMID 12379746. 
  5. ^ Lee, Peter A.; Houk, Christopher P.; Ahmed, S. Faisal; Hughes, Ieuan A. (1 August 2006). “Consensus Statement on Management of Intersex Disorders”. Pediatrics 118 (2): e488–e500. doi:10.1542/peds.2006-0738. PMID 16882788. https://publications.aap.org/pediatrics/article-abstract/118/2/e488/69037/Consensus-Statement-on-Management-of-Intersex?redirectedFrom=fulltext 2023年5月1日閲覧。. 
  6. ^ (英語) Biology of Sex. University of Toronto Press. (2018-01-01). pp. 309. ISBN 978-1-4875-9337-7. https://books.google.com/books?id=bLhcDwAAQBAJ&q=term+hermaphrodite+misleading+biology+of+sex&pg=PA309. "In the past, the term hermaphrodite was widely applied in such cases, but humans are not hermaphroditic. In a truly hermaphroditic species, individuals have functional sets of male and female organs." 
  7. ^ Mancino, Anne T.; Young, Zachary T.; Bland, Kirby I. (2018-01-01). “Gynecomastia” (英語). The Breast: 104–115.e5. doi:10.1016/B978-0-323-35955-9.00007-6. ISBN 9780323359559. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/B9780323359559000076. 
  8. ^ a b c Fitzgerald, PH; Donald, RA; Kirk, RL (1979). “A true hermaphrodite dispermic chimera with 46, XX and 46, XY karyotypes”. Clin Genet 15 (1): 89–96. doi:10.1111/j.1399-0004.1979.tb02032.x. PMID 759058. 
  9. ^ Aruna, N; Purushottam, RM; Rajangam, S (2006). “46,XX/46,XY chimerism - a case report”. J Anat Soc India 55 (1): 24–26. 
  10. ^ a b c Wynbrandt, James; Ludman, Mark D. (2010-05-12) (英語). The Encyclopedia of Genetic Disorders and Birth Defects. Infobase Publishing. ISBN 978-1-4381-2095-9. https://books.google.com/books?id=kXaMjwItP0oC&q=hermaphrodite+encyclopedia&pg=PA200 
  11. ^ Braun, A; Kammerer, S; Cleve, H; Löhrs, U; Schwarz, H P; Kuhnle, U (March 1993). “True hermaphroditism in a 46,XY individual, caused by a postzygotic somatic point mutation in the male gonadal sex-determining locus (SRY): molecular genetics and histological findings in a sporadic case”. American Journal of Human Genetics 52 (3): 578–585. PMC 1682159. PMID 8447323. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1682159/. 
  12. ^ Ovotesticular Disorder of Sexual Development: Practice Essentials, Pathophysiology, Etiology” (2022年10月10日). 2024年6月30日閲覧。
  13. ^ Mengen, Eda; Kayhan, Gülsüm; Kocaay, Pınar; Uçaktürk, Seyit (September 2, 2020). “A Duplication Upstream of SOX9 Associated with SRY Negative 46,XX Ovotesticular Disorder of Sex Development: A Case Report”. Journal of Clinical Research in Pediatric Endocrinology 12 (3): 308–314. doi:10.4274/jcrpe.galenos.2019.2019.0101. PMC 7499138. PMID 31476840. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7499138/. 
  14. ^ Martini, Luciano (2004). Encyclopedia of Endocrine Diseases. Academic Press 
  15. ^ a b c d e Bland, Kirby; Copeland iii, Edward; Klimberg, V. Suzanne; Gradishar, William (2018). The Breast: Comprehensive Management of Benign and Malignant Diseases. Elsevier Health Sciences 
  16. ^ a b c d Al-Salem, Ahmed H. (2020), Al-Salem, Ahmed H., ed., “Ovotestis Disorders of Sexual Development” (英語), Pediatric Gynecology: An Illustrated Guide for Surgeons (Cham: Springer International Publishing): pp. 469–478, doi:10.1007/978-3-030-49984-6_24, ISBN 978-3-030-49984-6, https://doi.org/10.1007/978-3-030-49984-6_24 2021年4月23日閲覧。 
  17. ^ Bouvattier, Claire (2010-01-01), Gearhart, John P.; Rink, Richard C.; Mouriquand, Pierre D. E., eds., “CHAPTER 35 - DISORDERS OF SEX DEVELOPMENT: ENDOCRINE ASPECTS” (英語), Pediatric Urology (Second Edition) (Philadelphia: W.B. Saunders): pp. 459–475, ISBN 978-1-4160-3204-5, http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/B9781416032045000359 2020年9月8日閲覧。 
  18. ^ a b Ceci, Michelle; Calleja, Edward; Said, Edith; Gatt, Noel (2015-02-03). “A Case of True Hermaphroditism Presenting as a Testicular Tumour” (英語). Case Reports in Urology 2015: 598138. doi:10.1155/2015/598138. PMC 4333191. PMID 25774314. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4333191/. 
  19. ^ Moshang, Thomas (2005). Pediatric Endocrinology: The Requisites 
  20. ^ Hutson, John M.; Warne, Garry L.; Grover, Sonia R. (2012-02-02) (英語). Disorders of Sex Development: An Integrated Approach to Management. Springer Science & Business Media. pp. 84–85. ISBN 978-3-642-22963-3. https://books.google.com/books?id=Gu9l2lElyqQC 
  21. ^ a b Bhattacharya, Niranjan; Stubblefield, Phillip G. (2016-05-17) (英語). Human Fetal Growth and Development: First and Second Trimesters. Springer. ISBN 978-3-319-14874-8. https://books.google.com/books?id=hfA0DAAAQBAJ&q=true+hermaphroditism+ovulation&pg=PA223 
  22. ^ a b Bayraktar, Zeki (28 February 2017). “Potential autofertility in true hermaphrodites”. The Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine 31 (4): 542–547. doi:10.1080/14767058.2017.1291619. PMID 28282768. 
  23. ^ a b c Krob, G.; Braun, A.; Kuhnle, U. (January 1994). “True hermaphroditism: Geographical distribution, clinical findings, chromosomes and gonadal histology”. European Journal of Pediatrics 153 (1): 2–10. doi:10.1007/BF02000779. PMID 8313919. 
  24. ^ a b Parvin, Simon (May 1982). “Ovulation in a cytogenetically proved phenotypically male fertile hermaphrodite”. British Journal of Surgery 69 (5): 279–280. doi:10.1002/bjs.1800690517. PMID 7200380. 
  25. ^ Ahmad, M.; Saleem, M.; Jam, M. R.; Iqbal, M. Z. (2011). “True hermaphrodite: a case report.”. APSP Journal of Case Reports 2 (2): 16. ISSN 2218-8185. PMC 3418019. PMID 22953283. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3418019/. 
  26. ^ Schoenhaus, S. A.; Lentz, S. E.; Saber, P; Munro, M. G.; Kivnick, S (2008). “Pregnancy in a hermaphrodite with a male-predominant mosaic karyotype”. Fertility and Sterility 90 (5): 2016.e7–10. doi:10.1016/j.fertnstert.2008.01.104. PMID 18394621. 
  27. ^ Schultz, Brett A. H.; Roberts, Soldrea; Rodgers, Allison; Ataya, Khalid (2009). “Pregnancy in True Hermaphrodites and All Male Offspring to Date”. Obstetrics & Gynecology 113 (2): 534–536. doi:10.1097/AOG.0b013e3181866456. PMID 19155947. 
  28. ^ Irmak, M. Kemal (2010-11-01). “Self-fertilization in human: Having a male embryo without a father” (英語). Medical Hypotheses 75 (5): 448–451. doi:10.1016/j.mehy.2010.04.021. PMID 20452130. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0306987710001957. 
  29. ^ Jarne, Philippe; Auld, Josh R. (2006). “Animals Mix It up Too: The Distribution of Self-Fertilization Among Hermaphroditic Animals”. Evolution 60 (9): 1816–24. doi:10.1554/06-246.1. PMID 17089966. 
  30. ^ Frankenhuis, M. T.; Smith-Buijs, C. M.; de Boer, L. E.; Kloosterboer, J. W. (1990-06-16). “A case of combined hermaphroditism and autofertilisation in a domestic rabbit”. The Veterinary Record 126 (24): 598–599. ISSN 0042-4900. PMID 2382355. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2382355/. 

外部リンク


卵精巣性性分化疾患

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:46 UTC 版)

性分化疾患」の記事における「卵精巣性性分化疾患」の解説

卵巣精巣両方組織を含む性腺を持つ状態。発生頻度83,000人中1人割合。ほとんどのケース養育性の性自認獲得する性腺悪性化リスク低リスク群で3%ほど。

※この「卵精巣性性分化疾患」の解説は、「性分化疾患」の解説の一部です。
「卵精巣性性分化疾患」を含む「性分化疾患」の記事については、「性分化疾患」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「卵精巣性性分化疾患」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卵精巣性性分化疾患」の関連用語

卵精巣性性分化疾患のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卵精巣性性分化疾患のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卵精巣性性分化疾患 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの性分化疾患 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS