南陽町福田前新田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 南陽町福田前新田の意味・解説 

南陽町福田前新田

読み方:ナンヨウチョウフクダマエシンデン(nanyouchoufukudamaeshinden)

所在 愛知県名古屋市港区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒455-0867  愛知県名古屋市港区南陽町福田前新田

福田前新田

(南陽町福田前新田 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 港区 > 南陽町福田前新田
福田前新田
福田前新田
福田前新田の位置
福田前新田
福田前新田 (名古屋市)
北緯35度6分39.37秒 東経136度47分47.42秒 / 北緯35.1109361度 東経136.7965056度 / 35.1109361; 136.7965056
日本
都道府県  愛知県
市町村 名古屋市
港区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
市外局番 052 (名古屋MA)[1]
ナンバープレート 名古屋

福田前新田(ふくたまえしんでん[2])は、愛知県名古屋市港区の地名。南陽町大字福田前新田[3]・南陽町福田前新田とも。

歴史

寛延2年、上萱津村の林善蔵により開発された新田で、開発者の名により善蔵新田とも称された[2]。福田前新田の名称は、新田の北側の西福田新田地先にあることによる[4]。善蔵により引き続き全域が所有されたため、同人の小作小屋以外の農家を持たなかった[2]。福田川は排水に不向きな自然河川であったために、度々出水を起こし、漁業に転ずる離農者を続出させたという[2]。林家もついには没落し、新田の所有権は名古屋の岡田家へと売却された[2]

福田前新田村の字一覧

『明治十五年愛知県郡町村字名調』(1932年、愛知県教育会発行)による

い之割・ろ之割・は之割・に之割・ほ之割[5]

沿革

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 海東郡福田前新田村は合併により、同郡福屋村大字福田前新田となる[3]
  • 1906年(明治39年)7月1日 - 合併により、海東郡南陽村大字福田前新田となる[3]
  • 1913年(大正2年)7月1日 - 海部郡成立により、同郡南陽町大字福田前新田となる[3]
  • 1949年(昭和24年)6月1日 - 町制施行により、南陽町大字福田前新田となる[3]
  • 1954年(昭和29年) - 協和土地改良区成立[2]
  • 1955年(昭和30年)10月1日 - 合併により、名古屋市港区南陽町大字福田前新田となる[3]
  • 1959年(昭和34年) - 伊勢湾台風被災[2]
  • 1970年(昭和45年) - 協和土地改良区事業完成[2]
  • 2015年(平成27年) - 福前1丁目の一部および同2丁目となり廃止。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南陽町福田前新田」の関連用語

南陽町福田前新田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南陽町福田前新田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田前新田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS