南北インドの著しい差異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 17:07 UTC 版)
日本や欧米をはじめ、海外の諸国ではインドというと、まず先に連想されるのは北インドの事物であることが多い(例えばタージ・マハルは北インドのアーグラーにある)。従って、わざわざ「北インド」と限定していう場合は、現代でもドラヴィダ人・ドラヴィダ語族が大多数を占め言語的・文化的に大きく違う「南インド」への対義語という面を強調するニュアンスもある(例えば現在、ウィキペディアでは「南インド」は35言語版が存在するのに対して「北インド」は21言語版しかなく、非対称である)。料理や食文化も北インドと南インドではかなり異なる。
※この「南北インドの著しい差異」の解説は、「北インド」の解説の一部です。
「南北インドの著しい差異」を含む「北インド」の記事については、「北インド」の概要を参照ください。
- 南北インドの著しい差異のページへのリンク