卑弥呼_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 卑弥呼_(映画)の意味・解説 

卑弥呼 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 22:40 UTC 版)

卑弥呼
監督 篠田正浩
脚本 富岡多恵子
篠田正浩
製作 岩下清
加藤正夫
葛井欣士郎
篠田正浩
出演者 岩下志麻
音楽 武満徹
撮影 鈴木達夫
編集 山地早智子
製作会社 表現社[1]
ATG[1]
公開 1974年3月9日[1]
上映時間 100分[1]
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

卑弥呼』(ひみこ)は、1974年に公開された篠田正浩監督の日本映画[1]

第27回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品された[2][3]

あらすじ

日の神の声が聴ける唯一の存在であるヒミコ(岩下志麻)だが、父である天津神(あまつかみ)の国のオオキミは彼女の能力を疑い始め、また長旅から帰った異母弟タケヒコ(草刈正雄)への思慕も許すつもりはない。しかし、オオキミはヒミコの従僕なナシメ(三國連太郎)によって殺害される。タケヒコがアダヒメ(横山リエ)を介して国津神(くにつかみ)の国と通じて反乱を企てていると考え、またアダヒメに対する嫉妬からヒミコは彼を捕らえ、そして追放する。ヒミコがそれでもタケヒコへの想いを神の声として述べるが、オオキミの後継として王となったミマキ(河原崎長一郎)はそれを神の声と信じず、彼女は幽閉される。その一方、半死の状態で追放されたタケヒコだったが、国津神の国に戦を呼び掛けるが、その戦でアダヒメとともに矢に討たれて絶命する。そして、ヒミコ自身も……。

キャスト

スタッフ

以下のスタッフ名は特に記載がない限りKINENOTEに従った[1]

受賞歴

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p kinenote.
  2. ^ Festival de Cannes: Himiko”. festival-cannes.com. 2020年12月15日閲覧。
  3. ^ a b IMDB.com: Awards for Himiko”. imdb.com. 2020年12月15日閲覧。
  4. ^ a b allcinema.
  5. ^ a b c d e f IMDb.
  6. ^ a b c d e f 国立映画アーカイブ.
  7. ^ “毎日映画コンクール 第29回(1974年)”. 毎日新聞社. 2022年1月23日閲覧.

参考文献

外部リンク


「卑弥呼 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卑弥呼_(映画)」の関連用語

卑弥呼_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卑弥呼_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卑弥呼 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS