十八松平と久松松平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 十八松平と久松松平の意味・解説 

十八松平と久松松平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 09:56 UTC 版)

譜代大名」の記事における「十八松平と久松松平」の解説

江戸幕府では、徳川家康男系親族である十八松平のうち大名になった者は、親藩ではなく譜代大名とする。十八松平は、家康祖父である松平清康時代までに分家しルーツを持つ十八家である。これらは関東入部以降御一門」と呼ばれた家康異父弟の家系久松松平家も、親藩ではなく譜代大名一門の格)である。例えば、松平定信田安徳川家生まれたが、陸奥国白河藩久松松平家養子入ったため、譜代大名として老中となり、寛政の改革にあたることになった久松松平家の諸系統のうちで最も有力であった伊予国松山藩主と伊勢国桑名藩主(一時高田藩白河藩)の家系は、譜代大名ながら田安宗武の子の定国・定信を養子として藩主を継がせたので、親藩待遇となったその他の久松松平家諸藩 美濃国大垣藩信濃国小諸藩下野国那須藩伊勢国長島藩改易 伊予国今治藩 下総国多古藩 はあくまで譜代大名である。

※この「十八松平と久松松平」の解説は、「譜代大名」の解説の一部です。
「十八松平と久松松平」を含む「譜代大名」の記事については、「譜代大名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「十八松平と久松松平」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十八松平と久松松平」の関連用語

1
10% |||||

十八松平と久松松平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十八松平と久松松平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの譜代大名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS