十八年式村田銃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:48 UTC 版)
1885年(明治18年)には、当時の日本人の体格に合わせ銃身長・銃床長を見直し、機関部にも改良を加えた「十八年式村田銃」(正式には「明治十八年 大日本帝國村田銃」)が制式採用され、銃身鋼材も含めた国産体制の構築が達成された(素材である鋼材の国内供給が実現するのは1901年の官営八幡製鐵所建設以降のことである)。ただし銃の製造に使われた工作機械はアメリカ製であった。十八年式の改良にはアメリカのウィンチェスター社が協力している。銃の製造番号(シリアルナンバー)は一三年式から続く連番である。
※この「十八年式村田銃」の解説は、「村田銃」の解説の一部です。
「十八年式村田銃」を含む「村田銃」の記事については、「村田銃」の概要を参照ください。
- 十八年式村田銃のページへのリンク