医食同源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 考え方 > 医食同源の意味・解説 

いしょく‐どうげん【医食同源】

読み方:いしょくどうげん

病気治療するのも日常食事をするのも、ともに生命養い健康を保つために欠くことができないもので、源は同じだという考え

[補説] 古くから中国にある、体によい食材日常的に食べて健康を保てば、特になど必要としないという薬食同源考えをもとにした造語といわれる


医食同源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 03:00 UTC 版)

医食同源(いしょくどうげん)とは、日頃から、バランスの取れた美味しい食事を摂ることで、病気の予防や治療につなげるという考え方である。

名称と歴史

「医食同源」という言葉は中国の「食薬同源」の思想が1973年で日本に伝われた時、日本人が作った造語である。「医食同源」は2000年代から発想の元になった中国へ逆輸入されている。

初出は1972年、NHKの料理番組『きょうの料理』の特集「40歳からの食事」において、臨床医・新居裕久が発表したもの(NHK「きょうの料理」同年9月号)。これは健康長寿と食事についてのもので、中国に古くからある薬膳の「食薬同源」を紹介するとき、薬では化学薬品と誤解されるので、「薬」の漢字を「医」に代え、拡大解釈したものであると新居裕久は述懐している[1]

また、同年の1972年12月に『医食同源 中国三千年の健康秘法』(藤井建著)が出版されているが、これは前出の「医食同源」の語彙を転用したものである。その他の使用例では、朝日新聞の記事見出データベースの初出は1991年3月13日であった。また『広辞苑』では第三版には無く、1991年の第四版から収載されていた[2]

以上のことから考えると、この「医食同源」という言葉は1990年前後にはすでに一般で使われており、その思想も健康ブームなどにより、広く受け入れられてきたものと考えられる[3]

文化

関連する言葉・文化
  • 汝の食事を薬とせよ、汝の薬は食事とせよ。食べ物で治せない病気は、医者でも治せない - ギリシャの医師ヒポクラテス
  • 古代ギリシアの医者カリュストスのディオクレスドイツ語版は、夏には食事を温めたり乾燥させるのを止め、冬には冷やしたり湿らせてはいけないと述べている[4]
  • 中国最古の医学書『黄帝内経』には、「どんな病気を治療するにせよ、必ず日常の食事についての問診が必要である」「空腹を満たすときには食といい、病を治すときは薬という」という記述がある[5]
  • 中国の時代の諸制度を記した『周礼』には皇帝に健康を考えた食事を作る食医という制度があった[5]。元朝には、飲膳太医中国語版という役職が置かれ、その一人忽思慧中国語版が『飲膳正要』を作った。

関連書籍

脚注

  1. ^ 【特別インタビュー】「21世紀の医食同源」刊行にあたって
  2. ^ 真柳誠「医食同源の思想-成立と展開」『しにか』9巻10号72-77頁、1998年10月
  3. ^ 大森洋平『考証要集』(文春文庫)には「薬膳」と同様、「そもそも中国語としての意味を成していないという」と書いてある。
  4. ^ Jutta Kollesch, Diethard Nickel: Antike Heilkunst. Ausgewählte Texte aus dem medizinischen Schrifttum der Griechen und Römer. Philipp Reclam jun., Leipzig 1979 (= Reclams Universal-Bibliothek. Band 771); 6. Auflage ebenda 1989, ISBN 3-379-00411-1, S. 150–157 (Aus den Schriften des Diokles von Karystos: Die gesunde Lebensweise.) und 201, Anm. 2.
  5. ^ a b 劉, 園英「中国医学の食養生」、北陸大学東アジア総合研究所、2008年3月31日、doi:10.15066/00000393 

関連項目


医食同源

出典:『Wiktionary』 (2019/10/21 23:29 UTC 版)

名詞

いしょくどうげん

  1. 医薬食事も人の健康を維持するためのものであり、そのもとは同じであるという考え方

出典

1972年新宿クッキングアカデミー校長新居裕久氏が、中国古来薬食同源思想受け入れすいよう改変造った語。




医食同源と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医食同源」の関連用語

医食同源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医食同源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの医食同源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの医食同源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS