北沢正啓とは? わかりやすく解説

北沢正啓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 14:23 UTC 版)

北沢 正啓(きたざわ まさひろ、1925年(大正14年)1月1日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本法学者。専門は会社法[1]学位法学博士(東京大学)[2]名古屋大学名誉教授、中京大学名誉教授。中京大学学長。叙正四位・授勲勲二等瑞宝章弁護士鈴木竹雄門下。弟子に浜田道代など。

著書などでは、略字も使われているが、「北澤正啓」が正しい[要出典]

人物

鈴木竹雄門下で、平出慶道によれば鈴木の最初の弟子にあたる(ジュリストの『座談会 鈴木竹雄先生の人間と学問』(有斐閣、1996)による)。

戦後まもなく商法に導入された株主代表訴訟制度につき、いち早くアメリカの制度を紹介する論文「アメリカ会社法における株主代表訴訟」を発表し、日本の株主代表訴訟制度研究における先駆的な論文と位置づけられている。

兄の北沢博は元長野大学学長。

来歴

この他、東北大学東京大学愛知学院大学非常勤講師、名古屋大学法学部長・同評議員(2回)、中京大学法学部長、司法試験考査委員、日本海法学会理事、日本私法学会理事なども歴任。正四位勲二等瑞宝章受勲。

叙位・叙勲 

正四位・授勲勲二等瑞宝章

主著・論文

  • 『会社法』〈現代法律学全集18〉(青林書院、初版1979年、第6版2001年)
  • 鴻常夫)共著『英米商事法辞典』(商事法務研究会、1986年)
  • 上柳克郎)・(鴻常夫)共編著『会社法1・2・3』(有斐閣、初版1975年、第6版1998年)
  • 『株式会社法研究』(主要論文をまとめた書籍)
  • 『商法の争点』(編者)

出典

  1. ^ a b c 樅木貞雄 北澤正啓教授退職記念号発刊によせて
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文『設立中の会社』”. 2023年4月9日閲覧。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北沢正啓」の関連用語

北沢正啓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北沢正啓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北沢正啓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS