北方各派での活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/19 15:28 UTC 版)
済南陸軍小学を経て、保定陸軍軍官学校第2期で学ぶ。1914年(民国3年)の卒業後、秦徳純は済南に駐屯していた陸軍第5師に所属した。1918年(民国7年)、安徽派の軍隊に配属される。1920年(民国9年)に安徽派が敗北すると、北京陸軍大学第6期で学んだ。 1923年(民国12年)の卒業後、直隷派の軍隊に所属して河南省に駐留した。1924年(民国13年)の第2次奉直戦争で直隷派が敗北すると、秦徳純は上官の王為蔚に随従して国民軍の岳維峻に帰属する。これにより、秦は国民軍第2軍第5師の参謀長に就任した。しかし1925年(民国13年)、直隷派の呉佩孚が再起すると、王為蔚は呉に帰参し、秦もこれに従う。以後、河南省一帯で、陸軍第24師師長として、国民軍や中国国民党の北伐軍と戦った。
※この「北方各派での活動」の解説は、「秦徳純」の解説の一部です。
「北方各派での活動」を含む「秦徳純」の記事については、「秦徳純」の概要を参照ください。
- 北方各派での活動のページへのリンク