北ノ沢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 16:52 UTC 版)
北ノ沢 | |
---|---|
北緯43度0分11.87秒 東経141度19分31.36秒 / 北緯43.0032972度 東経141.3253778度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
行政区 | 南区 |
人口 | |
• 合計 | 4,735人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
005-0832 |
市外局番 | 011[2] |
ナンバープレート | 札幌 |
北ノ沢(きたのさわ)は北海道札幌市南区の地名。条は設定されず、1丁目から9丁目までと番地が存在する。
地理
川沿、南沢、中ノ沢、硬石山とともに藻岩地区を構成する。藻岩地区の北西部に位置し、豊平川支流の北の沢川流域の坂の多い場所にある。
西はこばやし峠を隔てて中央区盤渓に、北は藻岩山、南は南沢、中ノ沢、東は川沿地区に隣接する。
住所
町丁 | 郵便番号 |
---|---|
北ノ沢1丁目~9丁目 | 005-0832 |
北ノ沢○番地 |
歴史
沿革
- 1897年 - 入植始まる。
- 1941年 - 札幌郡円山町が札幌市に編入される。同時に大字八垂別字四号の沢を「北ノ沢」と改称。
- 1946年 - 北の沢浄水場設置。
- 1957年 - 藻岩山観光自動車道開通。
- 1964年 - 札幌市営バス路線開通。
- 1975年 - 住居表示により、一部が川沿に編入される。
- 1982年 - 北の沢小学校開校。
交通
施設
参考文献
- 『郷土誌もいわ』(札幌市立藻岩小学校‐1991年刊行)
- 『さっぽろ藻岩郷土史』‐1982年・藻岩開基110年記念事業協賛会
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 北ノ沢のページへのリンク