加東市立鴨川小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加東市立鴨川小学校の意味・解説 

加東市立鴨川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 09:27 UTC 版)

加東市立鴨川小学校
北緯34度57分51.1秒 東経135度04分21.9秒 / 北緯34.964194度 東経135.072750度 / 34.964194; 135.072750座標: 北緯34度57分51.1秒 東経135度04分21.9秒 / 北緯34.964194度 東経135.072750度 / 34.964194; 135.072750
過去の名称 平樹小学校
鴨水小学校
三草小学校鴨川支校
平木簡易小学校・鴨川簡易小学校
平木尋常小学校
鴨川尋常小学校
鴨川国民学校
鴨川村立鴨川小学校
社町立鴨川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 加東市
設立年月日 1873年明治6年)
閉校年月日 2025年令和7年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210004816
所在地 673-1402
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

加東市立鴨川小学校(かとうしりつかもがわしょうがっこう)は、兵庫県加東市平木にあった公立小学校

概要

学校周辺にゴルフ場が3か所ある山に囲まれた所で、県道311号上鴨川木津線と南面で接する田園地帯にある。2022年4月1日現在の児童数は20名。標高は約181メートル[1]

社地域小中一貫校の開校(社学園小学校、社学園中学校)に伴い、2025年令和7年)3月末に閉校[2]

沿革

  • 1873年明治6年) - 平樹小学校を開設
  • 1874年(明治7年) - 鴨水小学校を開設(上鴨川、下鴨川、馬瀬3地区)
  • 1877年(明治10年) - 下鴨川に支校を置く
  • 1880年(明治13年) - 支校廃止、本校に合併
  • 1884年(明治17年) - 三草小学校鴨川支校となる
  • 1887年(明治20年) - 小学校令で平木簡易小学校・鴨川簡易小学校に改称
  • 1891年(明治24年) - 小学校令改正で平木尋常小学校に改称
  • 1892年(明治25年) - 小学校令改正で鴨川尋常小学校に改称
  • 1903年(明治36年) - 鴨川校校舎改築
  • 1912年(明治45年) - 尋常小学校に高等科併置、校舎一部増築
  • 1925年大正14年) - 平木校を廃校、合併して鴨川尋常小学校に改称
  • 1926年(大正15年) - 平木越道1308番地に3反余を清水寺より借地し、校舎を移転
  • 1941年昭和16年) - 鴨川国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年) - 学校教育法で鴨川村立鴨川小学校と改称、中学校併置
  • 1952年(昭和27年) - へき地(1級)校に指定
  • 1953年(昭和28年) - 南校舎改築
  • 1954年(昭和29年) - 北校舎改築
  • 1955年(昭和30年) - 鴨川村廃止、社町立鴨川小学校に改称
  • 1973年(昭和48年) - 創立100周年記念式典
  • 1978年(昭和53年) - 体育館完成
  • 1984年(昭和59年) - プール完成
  • 1987年(昭和62年) - 校舎改築・竣工式典
  • 2001年平成13年) - 校舎屋根塗装改修、体育館耐震補強工事
  • 2006年(平成18年)3月20日 - 三町合併により、加東市立鴨川小学校に改称
  • 2013年(平成25年)- NIE (Newspaper in Education) 実践校の指定を受ける[3]
  • 2025年(令和7年) - 加東市立社小学校加東市立福田小学校加東市立米田小学校加東市立三草小学校加東市立社中学校と統合し加東市立社学園小中学校となる。

出典:[4]

学校行事

  • 4月 1学期始業式、入学式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 自然学校、1学期終業式
  • 8月
  • 9月 2学期始業式、鴨川地区体育祭
  • 10月
  • 11月 修学旅行
  • 12月 2学期終業式
  • 1月 3学期始業式
  • 2月
  • 3月 6年生を送る会、卒業式、修了式

通学区域

  • 加東市[5]
    • 上鴨川、下鴨川、平木

進学先中学校

校区内の主な施設

脚注

  1. ^ 学校周辺の標高”. 国土地理院. 2022年11月6日閲覧。
  2. ^ 社地域小中一貫校の正式名称が決定しました”. 加東市 (2024年6月7日). 2024年6月16日閲覧。
  3. ^ 実践指定校実践例 2013年度”. NIE推進協議会. 2022年11月6日閲覧。
  4. ^ 学校の沿革”. 鴨川小学校. 2022年11月6日閲覧。
  5. ^ 加東市児童生徒の入学すべき学校区を指定する規則”. 加東市 (2006年3月20日). 2022年11月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加東市立鴨川小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加東市立鴨川小学校」の関連用語

加東市立鴨川小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加東市立鴨川小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加東市立鴨川小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS