副市長就任後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 14:59 UTC 版)
2010年(平成22年)7月、留萌市副市長に就任。2014年に留萌港から中国や韓国へのトドマツの輸出が始まると、留萌振興局局長らと共に輸出先となる韓国・群山の製材工場を視察し、ソウルで開催された総合建築見本市で情報収集を行った。また、留萌市内での製材加工も模索した。2015年にはJR北海道からの鉄道網の整理(JR留萌線留萌-増毛間の2016年度中の廃止)についての提案に対して、「留萌では高規格道路の整備も進み、あれもこれもとはならないだろうが、持続可能な交通網のあり方に重点を置いて検討してほしい」とJR北海道へ要望している。2016年にJR留萌駅北側に整備される船場公園の指定管理者を定める選定委員会を務め、「エフエムもえる」の事業計画案を「事業の実現性が明確」と評価し、選定した。2017年(平成29年)12月、副市長を辞任。
※この「副市長就任後」の解説は、「中西俊司」の解説の一部です。
「副市長就任後」を含む「中西俊司」の記事については、「中西俊司」の概要を参照ください。
- 副市長就任後のページへのリンク