前野自敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前野自敏の意味・解説 

前野自敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 09:06 UTC 版)

 
前野自敏
時代 江戸時代後期〜(明治時代初期?)
生誕 不詳
死没 不詳
改名 健太郎→其楽(隠居号)
別名 通称健太郎
幕府 江戸幕府
主君 蜂須賀斉昌蜂須賀斉裕→(蜂須賀茂韶?)
阿波徳島藩上士
氏族 良岑氏流椋橋氏系立木田氏族前野氏
阿波前野氏自香系
父母 父:前野自温、母:福屋為義妹
兄弟 岩田茂之室、女(早世)、福屋兼美室
中内三興妹
自興庸範(五郎)
テンプレートを表示

前野 自敏(まえの よりとし)は、江戸時代後期ごろの武士阿波徳島藩上士[1]通称健太郎[1]蜂須賀家の重臣として仕えた[1]阿波前野氏自香系6代当主。

人物

江戸時代後期ごろ(18世紀終わりもしくは19世紀初め)に阿波徳島藩士前野郡平(辰三郎)自温の長男として生まれる[2]。阿波徳島藩の上士(上級藩士)[1]。奥小姓役を務め、250石を治めた。健太郎は通称で、は自敏である。新撰組伍長である前野五郎の父[1]。前野五郎は本名を前野庸範という。この前野五郎についての記録に本姓藤原とあるが、自敏・庸範の家紋丸に違い鷹の羽」を使用した前野氏良岑氏流前野氏である。

氏族

本姓は藤原か良岑か

徳島藩士の系図が書かれた成立書によれば、自敏の本姓は藤原であり、江戸時代初期頃から徳島藩に仕えた前野自有の二男自香の子孫とされている[2]。先祖は加賀国守護富樫家の出で、富樫頼定の孫(もしくは次男)が前野左近将監自唯を称したことに始まるとされる[2]が、前野自有は良岑氏流前野氏の末裔で、祖父の前野宗高が前野為定の養子となり家を継いだため、血縁上は良岑氏流前野氏の出身である。

前野氏

前野氏(良岑氏流前野氏)は、桓武天皇皇子良岑安世を始祖とする良岑氏の系統で、良岑高成(原高成)の子である前野高長もしくはその曽孫である前野時綱が、尾張国丹羽郡前野村(現在の愛知県江南市前野町〜大口町辺り)に移り住んで前野を名乗ったのが始まりとされている[3][4]。自敏の血縁上の祖先は良岑氏流前野氏であるが、家系上の初代が前野為定であるため、本姓は良岑ではなく藤原とされる。

系譜

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 相川司『新撰組隊士録』
  2. ^ a b c 『蜂須賀家家臣成立書并系図』徳島大学付属図書館蔵
  3. ^ 尊卑分脈』および良岑氏系図
  4. ^ 前野家文書『武功夜話』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  前野自敏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前野自敏」の関連用語

1
前野自温 百科事典
18% |||||

2
前野自有 百科事典
16% |||||

3
前野自香 百科事典
16% |||||

4
前野五郎 百科事典
14% |||||

5
前野氏 百科事典
4% |||||

前野自敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前野自敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前野自敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS