前野自行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前野自行の意味・解説 

前野自行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 08:25 UTC 版)

 
前野自行
時代 江戸時代
生誕 不詳
死没 天明3年3月2日1783年3月25日?)[1]
別名 郡平(通称)、市原自行
幕府 江戸幕府
主君 蜂須賀家当主
阿波徳島藩上士
氏族 市原氏
藤原北家利仁流富樫氏族坪内氏系前野氏
良岑氏流椋橋氏系立木田氏族前野氏
阿波前野氏自香系
父母 父:市原勝元、母:?
養父:前野自韶
前野自韶
太田茂孝室、前野喜蔵(早世)、女(早世)、前野伴之助(早世)、前野自道、中内三信室、前野自温、前野加賀郎(早世)
テンプレートを表示

前野 自行(まえの よりゆき)は、江戸時代ごろの武士阿波徳島藩上士阿波前野氏三代目当主[1]

人物

宝暦7年(1757年)9月13日、妻の実家である前野家の前野自韶の養子となり家督を継ぐ[1]

元は市原三四郎勝元の嫡男で、前野自韶の娘を妻とした[1]。阿波徳島藩に仕えた[1]

嫡男の前野喜蔵や次男の前野伴之助が次々と若くして亡くなっていったが、三男の前野自道が家督を継ぐ[1]天明3年(1783年)3月2日大坂にて病死したと伝わる[1]

氏族

前野氏は、桓武天皇皇子良岑安世を始祖とする良岑氏の系統で、平安時代末期に創設されたである[2]良岑高成(立木田高成)の子である前野高長もしくはその曾孫である前野時綱尾張国丹羽郡前野村(現在の愛知県江南市前野町〜大口町辺り)に移り住んで前野を名乗ったのが始まりとされている[3]。だが、自香の家系である前野家は、藤原利仁富樫氏坪内氏の出身である前野左近将監為定が始祖であり、『蜂須賀家家臣成立書并系図』によるとその実の子孫であるが、別の『前野氏系図』によると為定の家を継いだ前野宗高は養子で良岑氏流前野氏の出身であったとされている。

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g 『蜂須賀家家臣成立書并系図』徳島大学付属図書館蔵
  2. ^ 『尊卑分脈』、『良岑氏系図』、『公卿補任』
  3. ^ 『前野氏系図』

系譜

  • 父:市原三四郎勝元
  • 養父:前野郡平自韶
  • 生母不明の子
    • 太田勘四郎茂孝室
    • 前野喜蔵(早世)
    • 女(早世)
    • 前野伴之助(早世)
    • 前野武助自道
    • 中内三信室
    • 前野郡平自温
    • 前野加賀郎(早世)

前野氏歴代当主





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  前野自行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前野自行」の関連用語

1
前野自韶 百科事典
36% |||||

2
前野自温 百科事典
16% |||||

3
前野氏 百科事典
2% |||||

前野自行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前野自行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前野自行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS