券の構成と利用方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/11 15:04 UTC 版)
「カルトランジュ」の記事における「券の構成と利用方法」の解説
カルト・オランジュはクレジットカード大のIDカード部分と、より小さな磁気券(クーポン)部分からなる。2枚とも主に紙製で、オレンジ色を基調としたデザインである。2枚は灰色の専用ケースに収められる。 IDカードはケースとともに駅の窓口などで無料で配布されている。有効期限はない。カードには番号がつけられており、また写真貼りつけ欄と所有者の名前、住所などを記入する欄がある。 クーポンは駅窓口や自動券売機で販売されている。連続する2つ以上のゾーン(1-2、3-5など)ごとにそれぞれ1週間、1箇月の料金が設定されている。1週間券は各週の月曜日から日曜日まで、1箇月券は各月の1日から末日まで有効である。クーポンには利用可能な月または週と有効ゾーンが印刷されている。 利用時には、メトロやRERではクーポン部分を自動改札機に通す。検札時にはクーポンと同時にIDカードを係員に提示する。IDカードを携行していないと不正乗車となる。バスやトラムではクーポンとIDカードを運転士に提示する。
※この「券の構成と利用方法」の解説は、「カルトランジュ」の解説の一部です。
「券の構成と利用方法」を含む「カルトランジュ」の記事については、「カルトランジュ」の概要を参照ください。
- 券の構成と利用方法のページへのリンク