分布と棲息地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 14:05 UTC 版)
日本(北海道南部以南~九州)やロシア極東部、朝鮮半島、中国沿岸~マレー半島周辺まで広く分布する。この地域では潮間帯の岩礁などで最も普通に見られる貝類の一つ。岩礁以外でも岸壁や堤防、干潟、河口など様々な場所に棲息し、転石下などに多産する場合もある。ただし、いずれの場所でも石やカキ礁(英語版)などに付いていることが多く、全く泥や砂だけの干潟や砂州などには普通は見られない。
※この「分布と棲息地」の解説は、「イボニシ」の解説の一部です。
「分布と棲息地」を含む「イボニシ」の記事については、「イボニシ」の概要を参照ください。
- 分布と棲息地のページへのリンク