几帳・壁代とは? わかりやすく解説

几帳・壁代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 22:55 UTC 版)

寝殿造」の記事における「几帳・壁代」の解説

几帳(きちょう)と壁代かべしろ)は布のカーテンである。帷(とばり:反物)を何か横に縫い合わせる画像421几帳で、持ち運び可能な台付きの低いカーテンである。御簾内側立てるのは四尺几帳で、三尺几帳主人御座傍らなどに用いる。『松崎天神縁起』の裕福な受領播磨守有忠屋敷居間シーン画像440)の右上奥方寝そべって和歌書いているが、その手前にあるのが三尺几帳である(「障子#几帳」も参照)。 壁代几帳から台と取って内法長押うちのりなげし)に取り付けたようなカーテンである。夏場御簾内側は四尺几帳だが、冬場寒気避けるために御簾内側壁代掛け画像422)、その内側にまた几帳立てた(「障子#壁代」も参照)。

※この「几帳・壁代」の解説は、「寝殿造」の解説の一部です。
「几帳・壁代」を含む「寝殿造」の記事については、「寝殿造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「几帳・壁代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「几帳・壁代」の関連用語

几帳・壁代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



几帳・壁代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寝殿造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS