全仏オープン_(車いすテニス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全仏オープン_(車いすテニス)の意味・解説 

全仏オープン (車いすテニス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 21:39 UTC 版)

全仏オープン(フランス語: Roland-Garros)は2007年からフランスパリで6月に開催されている車いすテニスの国際大会。国際テニス連盟公認のNEC車いすテニスツアーに含まれるトーナメントで、2009年よりグランドスラムに格付けされている。テニス全仏オープンの車いすテニス部門としてスタッド・ローラン・ギャロスで開催されるため、ローラン・ギャロスとも呼ぶ[1]

歴史

2004年よりテニスの全仏オープンにおいて車いすテニスのエキシビションマッチが始まり[2]エステル・フェルヘールをはじめ、ミカエル・ジェレミアスとフロランス・グラヴェイエ、2004年と2005年はデビッド・ホール、2006年はロナルド・フィンクが出場、シングルスとダブルスの試合が行われた。一般テニスの選手とのエキシビションも実施、2005年にはガエル・モンフィスポール=アンリ・マチュー[3]、2006年にはマンスール・バーラミアンドレイ・パベルがそれぞれ参加した[4]

2007年、全仏オープンに車いすテニスの部が創設された。これによって全豪オープンウィンブルドン選手権全米オープンに続いて、テニスの4大大会すべてにおいて車いすテニスの競技が正式に行われることになった[5]

大会歴代優勝者

男子シングルス

  • 2007 - 国枝慎吾(日本)
  • 2008 - 国枝慎吾(日本)
  • 2009 - 国枝慎吾(日本)
  • 2010 - 国枝慎吾(日本)
  • 2011 - マイケル・シェファース(オランダ)
  • 2012 - ステファン・ウデ(フランス)
  • 2013 - ステファン・ウデ(フランス)
  • 2014 - 国枝慎吾(日本)
  • 2015 - 国枝慎吾(日本)
  • 2016 - グスタボ・フェルナンデス(アルゼンチン)
  • 2017 - アルフィー・ヒューエット(イギリス)
  • 2018 - 国枝慎吾(日本)
  • 2019 - グスタボ・フェルナンデス(アルゼンチン)
  • 2022 - 国枝慎吾(日本)
  • 2023 - 小田凱人(日本)

女子シングルス

  • 2007 - エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2008 - エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2009 - エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2010 - エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2011 - エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2012 - エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2013 - ザビーネ・エレルブロック(ドイツ)
  • 2014 - 上地結衣(日本)
  • 2015 - J・グリフィオエン(オランダ)
  • 2016 - マーホレン・ブイス(オランダ)
  • 2017 - 上地結衣(日本)
  • 2018 - 上地結衣(日本)
  • 2019 - ディーデ・デ・グロート(オランダ)
  • 2020 - 上地結衣(日本)

クァードシングルス

  • 2019 - ディラン・オルコット(オーストラリア)

男子ダブルス

  • 2007 - ステファン・ウデ(フランス)&ミカエル・ジェレミアス(フランス)
  • 2008 - 国枝慎吾(日本)&マイケル・シェファース(オランダ)
  • 2009 - ステファン・ウデ(フランス)&ミカエル・ジェレミアス(フランス)
  • 2010 - ステファン・ウデ(フランス)&国枝慎吾(日本)
  • 2011 - 国枝慎吾(日本)&ニコラ・ペフェール(フランス)
  • 2012 - フレデリック・ カタネオ(フランス)&国枝慎吾(日本)
  • 2013 - ステファン・ウデ(フランス)&国枝慎吾(日本)
  • 2014 - ヨアキム・ジェラルド(ベルギー)&ステファン・ウデ(フランス)
  • 2015 - 国枝慎吾(日本)&ゴードン・リード(イギリス)
  • 2016 - 国枝慎吾(日本)& ゴードン・リード(イギリス)
  • 2017 - ステファン・ウデ(フランス)&ニコラ・ペイファー(フランス)
  • 2018 - ステファン・ウデ(フランス)&ニコラ・ペイファー(フランス)
  • 2019 - 国枝慎吾(日本)& グスタボ・フェルナンデス(アルゼンチン)

女子ダブルス

  • 2007 - マーイケ・スミット(オランダ)&エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2008 - イスケ・フリフィウン(オランダ)&エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2009 - コリー・ホーマン(オランダ)&エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2010 - エステル・フェルヘール(オランダ)&シャロン・ワラベン(オランダ)
  • 2011 - エステル・フェルヘール(オランダ)&シャロン・ワラベン(オランダ)
  • 2012 - マーホレン・ブイス(オランダ)&エステル・フェルヘール(オランダ)
  • 2013 - イスケ・フリフィウン(オランダ)&アニーク・ファン・クート(オランダ)
  • 2014 - 上地結衣(日本)&ジョーダン・ホワイリー(イギリス)
  • 2015 - イスケ・フリフィウン(オランダ)&アニーク・ファン・クート(オランダ)
  • 2016 - 上地結衣(日本)&ジョーダン・ホワイリー(イギリス)
  • 2017 - 上地結衣(日本)&マーホレン・ブイス(オランダ)
  • 2018 - ディーダ・デ グロート(オランダ)&アニーク・ファンクォト(オランダ)
  • 2019 - ディーダ・デ グロート(オランダ)&アニーク・ファンクォト(オランダ)
  • 2023 - 上地結衣(日本)&クオザード・モンジェーヌ(南アフリカ)

クァードダブルス

  • 2019 - ディラン・オルコット(オーストラリア)&デビッド・ワグナー(アメリカ)

  1. ^ 日本では一般に「全仏オープン」と呼ぶ場合、「フレンチ・オープン(French Open)」の英語名称で知られるローラン・ギャロスを指すが、フランスには1986年に始まったフレンチ・オープン(英語: French Open)という別の車いすテニスの国際大会もある。こちらはITF1に格付けされる競技会で、メインスポンサーはローラン・ギャロス同様、BNPパリバ社。大会の正式名称は「ハンディスポーツ・フレンチオープン(Handisport French Open)」から2004年に「BNPパリバ・フレンチ・オープン(BNP Paribas French Open)」と改称しているcf. BNP Paribas. “Wheelchair Tennis - BNP Paribas French Open”. 2008年9月6日閲覧。
  2. ^ ITF Wheelchair Tennis (2004年6月4日). “Exhibition at Roland Garros”. 2008年9月6日閲覧。
  3. ^ ITF Wheelchair Tennis (2005年6月2日). “Wheelchair Exhibitions at Roland Garros”. 2008年9月6日閲覧。
  4. ^ ITF Wheelchair Tennis (2006年6月10日). “Wheelchair Exhibitions at Roland Garros”. 2008年9月6日閲覧。
  5. ^ ITF Wheelchair Tennis (2007年2月13日). “Prize Money announced for Roland Garros”. 2008年9月6日閲覧。

関連項目

外部リンク


「全仏オープン (車いすテニス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全仏オープン_(車いすテニス)」の関連用語

全仏オープン_(車いすテニス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全仏オープン_(車いすテニス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全仏オープン (車いすテニス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS