NEC車いすテニスツアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NEC車いすテニスツアーの意味・解説 

NEC車いすテニスツアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ITF車いすテニスツアー(英語:ITF Wheelchair Tennis Tour)は国際テニス連盟(ITF)公認の車いすテニストーナメントの総称。1992年、11大会から始まり、2007年現在で32か国において126大会が行なわれている。[1]大会スポンサーはユニクロ

ツアーに含まれる各大会は、会場をはじめ、ドローサイズ、有資格審判、賞金金額、バリアフリーな関連設備の有無など、その運営規模に従って以下のグレードに分類される。

このうち、グランドスラム大会が、賞金額が最も高額でランキングのための獲得ポイントも多い。マスターズシリーズにはランキングの上位選手のみが出場できる。このほかに、国別対抗戦のワールドチームカップなどがある。

日本で行なわれるトーナメントでは、ジャパンオープンがスーパーシリーズ、ピースカップおよび神戸オープンがITF3、仙台オープン、神奈川オープン、大阪オープン、三沢オープン、北九州オープンの5大会がフューチャーズのグレードとなっている。

なお、トップ選手(エントリー締め切り時点で男子は上位20位、女子は10位、クァードは4位までのランキングに入っている選手)はフューチャーズの大会には出場できない。ITF3の大会にも男子の上位10位、女子の上位5位までの選手は年2大会までと出場に制限が設けられている。[2]

  1. ^ International Tennis Federation. “NEC Tour - Introduction”. Wheelchair Tennis. 2007年12月12日閲覧。
  2. ^ International Tennis Federation. “Restrictions for Top Players (PDF)”. Tournament Guide 2009. pp. 50. 2009年1月24日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NEC車いすテニスツアー」の関連用語

NEC車いすテニスツアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEC車いすテニスツアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNEC車いすテニスツアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS