入学試験内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 10:11 UTC 版)
一次試験(午前) - 筆記試験(おそらく主要五科目および宇宙史) : 割り当てられた時間の短さから、その内容は易しいものと考えられる。 二次試験(午後) - 面接試験 二次試験(実技) - 閉鎖環境適応テスト : 宇宙飛行士養成コース志願者のみが受験する。つくば市方面の施設に会場を移して実施。3人一組で気密室に閉じ込められ、課題として7日以内にドミノ倒し(2024年度)を完成させるというもの。忍耐力・協調性・観察力・集中力・問題解決力・発想の柔軟さを見るために行なう。ドミノが入った箱を開くパスワードとして、各部屋に不規則に割り当てられた部屋番号を入力する必要があり、誤入力するとその時点でテストは中止になる。試験の途中で意図的なアクシデント(急減圧)が加えられ、各受験生の持つ力が試される。体調不良などで課題を続けられない場合、非常ボタンを押してテストを中断する事ができるが、その場合は3人共失格になる。2025年度はドミノ倒しではなく、何も印刷されず真っ白のジグソーピースを用いた巨大ジグソーパズルの組み立てが二次試験実技に採用・実施された。
※この「入学試験内容」の解説は、「ふたつのスピカ」の解説の一部です。
「入学試験内容」を含む「ふたつのスピカ」の記事については、「ふたつのスピカ」の概要を参照ください。
- 入学試験内容のページへのリンク