兆康駅とは? わかりやすく解説

兆康駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 01:56 UTC 版)

兆康駅
A出入口
兆康
スィウホン
Siu Hong
屯門 (1.93 km)
(4.95 km) 天水囲
所在地 香港新界屯門区兆康苑の東北緯22度24分44.69秒 東経113度58分43秒 / 北緯22.4124139度 東経113.97861度 / 22.4124139; 113.97861座標: 北緯22度24分44.69秒 東経113度58分43秒 / 北緯22.4124139度 東経113.97861度 / 22.4124139; 113.97861
所属事業者 香港鉄路有限公司
所属路線 屯馬線
キロ程 1.93 km(屯門起点)
電報略号 SIH
駅構造 高架駅
ホーム 島式 1面2線
開業年月日 2003年12月20日 (21年前) (2003-12-20)
テンプレートを表示
コンコース
兆康駅
兆康
スィウホン
Siu Hong
所在地 香港新界屯門区兆康兆康苑
駅番号 100
所属事業者 香港鉄路有限公司
駅構造 地上駅
ホーム 単式・三角式 6面6線
開業年月日 1988年9月18日 (36年前) (1988-09-18)
乗入路線 7 路線
所属路線 軽鉄
系統505
青松 (三聖方面)
麒麟 (兆康方面)
所属路線 軽鉄
系統610
藍地
所属路線 軽鉄
系統614
系統614P
鳳地
藍地
所属路線 軽鉄
系統615
系統615P
青松 (系統615)
麒麟 (系統615P)
藍地
所属路線 軽鉄
系統751
藍地
テンプレートを表示
兆康駅
各種表記
繁体字 兆康站
簡体字 兆康站
拼音 Zhàokāng Zhàn
注音符号 ㄓㄠˋ ㄎㄤ ㄓㄢˋ
発音: チャウカン チャン
広東語拼音 siu6 hong1 zaam6
広東語発音: スィウホン ツァム
日本語漢音読み ちょうこうえき
英文 Siu Hong Station
Siu Hong Stop
テンプレートを表示

兆康駅(ちょうこうえき、スィウホンえき)は、香港新界屯門区兆康苑の東に位置する香港鉄路港鉄MTR)の駅である。軽鉄駅番号は100。

利用可能な路線

駅構造

屯馬線

島式ホーム1面2線の高架駅

駅階層

R
平台
出口 A出口、E出口、バスターミナル
C
改札階
改札階 出口、受付センター、トイレ、商店、
自動販売機、自動櫃員機、高架通路
P
ホーム
番線 屯馬線烏渓沙方面→
島式ホーム、右側の扉が開く
番線 屯馬線屯門方面
G
地面
軽鉄兆康駅 出口、軽鉄兆康駅

軽鉄

単式・三角式ホーム6面6線の地上駅

駅階層

C
屯馬線
屯馬線
駅改札階
屯馬線兆康駅、軽鉄受付センター
G
ホーム
(地面)
番線 系統615P
屯門碼頭総站方面
    番線 予備ホーム
番線 系統505
三聖総站方面
系統614
屯門碼頭総站方面
    番線 予備ホーム
番線 系統610・614・615 元朗総站方面
系統751 天逸方面
番線 系統610・614・615 屯門碼頭総站方面
系統751 友愛方面
屯馬線
兆康駅
屯馬線兆康駅

駅周辺

交通

歴史

隣の駅

香港鉄路
屯馬線
屯門駅 - 兆康駅 - 天水囲駅
軽鉄
系統505 兆康方面
麒麟駅 (110) → 兆康駅(100)
系統505 三聖方面
青松駅 (120) ← 兆康駅(100)
系統610
屯門医院駅 (090) - 兆康駅(100) - 藍地駅 (350)
系統614
鳳地駅 (340) - 兆康駅(100) - 藍地駅 (350)
系統614P (614の区間運転)
鳳地駅 (340) - 兆康駅(100)
系統615
青松駅 (120) - 兆康駅(100) - 藍地駅 (350)
系統615P (615の区間運転)
麒麟駅 (340) - 兆康駅(100)
系統751
屯門医院駅 (090) - 兆康駅(100) - 藍地駅 (350)

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兆康駅」の関連用語

兆康駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兆康駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兆康駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS