儀式の進行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:18 UTC 版)
イオマンテの準備。画面右では長老がカムイに捧げるイナウを削り、女たちは酒の用意をしている。画面左では村人が熊の檻を囲んで踊り、神との別れを惜しんでいる。 熊を檻から引き出し、ロープをかけて広場に連れ出す。右から、熊の世話係だった女性が従う。 熊を広場の杭につなぎ、エペレアイ(儀礼用の矢。刺されにくく加工されている)を射かけ、「遊ばせる」。1914年に撮影された写真。 熊を充分に遊ばせた後、丸太で首を挟んで魂と肉体を分離する。前方では、熊の世話係だった女性が泣き伏す。 祭壇に魂と分離した熊の肉体を安置し、酒やイナウを捧げ丁重に祈る。この後、神霊の宿る熊の頭骨をヌササン(幣場)に掲げて盛大にイナウを捧げる。 イオマンテ後の祝宴。村人は宴と踊りに興じる。祭壇前の上座には、場所の支配人と思しき和人が座す。平沢屏山が1875年に描いたアイヌ絵より
※この「儀式の進行」の解説は、「イオマンテ」の解説の一部です。
「儀式の進行」を含む「イオマンテ」の記事については、「イオマンテ」の概要を参照ください。
- 儀式の進行のページへのリンク