偽造防止策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:00 UTC 版)
内閣印刷局で製造された紙幣には着色繊維が混入されているほか、五角券以外の甲号券には銀本位の額面と図形(壹圓券の場合は「銀壹圓」の文字と松柏模様、壹百圓券の場合は「銀壹百圓」の文字と龍)の漉入と透かしが入れられている。乙号券以降で肖像がある紙幣は、人物凹凸漉(透かし)が施されている。 満洲帝国印刷廠(局)で印刷が行われた紙幣には、当時華北で米中連合軍が中国聯合準備銀行が発行する聯銀券の精巧な偽札を空中散布してインフレを激化させていた事に対処するため、志方益三大陸科学院副院長の尽力を仰ぎ、内蒙古地区の塩湖のみに生える藻を着色し、用紙に漉き込んで偽造防止策とした。
※この「偽造防止策」の解説は、「満洲国圓」の解説の一部です。
「偽造防止策」を含む「満洲国圓」の記事については、「満洲国圓」の概要を参照ください。
- 偽造防止策のページへのリンク