個人向け放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:02 UTC 版)
1980年代、従来、地上波テレビ放送の難視聴対策設備であったCATVで専門チャンネルの送信が始まる。アナログ波によるものであった。 1989年、放送法改正で通信衛星を使って個人宅向けの直接放送ができるようになる。 1992年7月、通信衛星SUPERBIRD Bを使用した「スカイポートTV」(宇宙通信株式会社)、同年、通信衛星JCSAT-2を使用したCS BAANによるCSアナログ放送がはじまる。CATVよりもチャンネル数は限られていた。 1996年10月1日、通信衛星JCSAT-3を使用してパーフェクTV!(現スカパー!)のCSデジタル放送始まる。 1997年12月1日、通信衛星SUPERBIRD Cを使用してディレクTV等のCSデジタル放送始まる。 1998年3月31日、CS BAAN 放送終了。 1998年9月30日、スカイポートTV 放送終了。 1998年4月、通信衛星JCSAT-4Aを使用してスカイパーフェクTV!(現スカパー!)スカイサービスのCSデジタル放送始まる。 2000年10月7日、ディレクTV廃局。 2002年3月1日、通信衛星N-SAT-110を使用してプラットワンの110度CSデジタル放送始まる。 2002年、一部ケーブルテレビ局でデジタル波放送による送信が始まる。 2002年7月1日、通信衛星N-SAT-110を使用してスカイパーフェクTV!2(現 スカパー!e2)の110度CSデジタル放送始まる。 2002年、広義のケーブルテレビである有線役務利用放送が始まる。ビー・ビー・ケーブル株式会社による BBTV (IPマルチキャスト方式)等。 2003年11月21日、標準テレビジョン方式の有線役務利用放送が始まる。K-CAT eo T.V. (現 K-CAT eo光テレビ、役務提供ケイ・オプティコム、役務利用ケイ・キャット)等。 2004年3月1日、スカイパーフェクTV!2 とプラットワンが統合、スカイパーフェクTV!110(現スカパー!e2)に。 2004年9月、スカイパーフェクTV!110 で、専門チャンネル初のハイビジョンチャンネル「スター・チャンネル ハイビジョン」が始まる。 2004年10月20日、通信衛星MBSatを使用してモバHO!のモバイル受信向けCSデジタル放送始まる。 2008年10月1日、スカパー!においてハイビジョンチャンネルの放送が始まる。 2009年3月31日、モバHO!の放送終了。
※この「個人向け放送」の解説は、「専門チャンネル」の解説の一部です。
「個人向け放送」を含む「専門チャンネル」の記事については、「専門チャンネル」の概要を参照ください。
- 個人向け放送のページへのリンク