作中用語について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 18:16 UTC 版)
SAVE パソコン用語で「保存」の意味。『ぎゃるかん』の締めに、第25話より新機軸として「つづく」などの代わりに多用されるようになった。「せぇぶ」「勢衛武」「背江府゛」などいくつかのバージョンがある。『こぎゃるかん』の締めは「つづく…」である。 モルゲン ドイツ語のGuten Morgenで、「おはようございます」の意味。作中では「もるげん」「もる〜」など日常の挨拶に多用される。 リフト 英語のLiftで、「エレベーター」の意味。いわゆるリフトとエレベーターは基本構造は同じものである。 はーどっとはらい 第49話と第72話で登場。東北の方言で民話の締めの際に言う定型文。「めでたし、めでたし」に相当する。 主戦場 日本一の電気街である秋葉原のこと。秋葉原については「魔都」と表記した回もある。 ソドム ゲーム制作のロケハン現場・渋谷のこと。
※この「作中用語について」の解説は、「ぎゃるかん」の解説の一部です。
「作中用語について」を含む「ぎゃるかん」の記事については、「ぎゃるかん」の概要を参照ください。
- 作中用語についてのページへのリンク