余市港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 余市港の意味・解説 

余市港

(余市漁港 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 03:07 UTC 版)

余市港
所在地
日本
所在地 北海道余市郡余市町
座標 北緯43度12分41秒 東経140度46分39秒 / 北緯43.21139度 東経140.77750度 / 43.21139; 140.77750座標: 北緯43度12分41秒 東経140度46分39秒 / 北緯43.21139度 東経140.77750度 / 43.21139; 140.77750
詳細
管理者 余市町
種類 地方港湾
統計
統計年度 平成27年
発着数 6,188隻[1]
取扱貨物量 5,175トン[1]

余市港(よいちこう)は、北海道余市郡余市町港町にある港湾港湾管理者は余市町。港湾法上の地方港湾に指定されている。

本稿では余市漁港(よいちぎょこう)についても併せて記述する。

港湾施設

港には余市郡漁業協同組合による「余市水産物地方卸売市場」などが立地している[2]

沿革

余市漁港

余市漁港(よいち ぎょこう)は北海道が管理する第1種漁港。4地区あり、いずれも余市郡漁業協同組合が担当している。

  • 本港地区(北海道余市郡余市町入舟町) - 別称は余市河口漁港。余市フィッシャリーナが整備されている。
  • 出足平地区(北海道余市郡余市町白岩町)
  • 島泊地区(北海道余市郡余市町潮見町)
  • 湯内地区(北海道余市郡余市町豊浜町)

脚注

  1. ^ a b 平成27年 北海道港湾統計年報《概要版》” (PDF). 北海道. 2017年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月5日閲覧。
  2. ^ 余市郡漁業協同組合”. 2017年12月5日閲覧。
  3. ^ その96 余市防備隊”. 余市でおこったこんな話. 余市町. 2017年12月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「余市港」の関連用語

余市港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



余市港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの余市港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS