余は如何にして基督信徒となりし乎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 余は如何にして基督信徒となりし乎の意味・解説 

余は如何にして基督信徒となりし乎

(余はいかにしてキリスト信徒となりしか から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 14:07 UTC 版)

余は如何にして基督信徒となりし乎』(よはいかにしてきりすとしんととなりしか、英語原題: How I Became a Christian)は、英文で書かれた内村鑑三の前半生の自伝文学作品である。新渡戸稲造の『武士道』と並ぶ日本人による英文著作の傑作とされる。

武士の子として生まれ、札幌農学校でのキリスト教入信、独立教会の建設、アメリカのエルウィン精神薄弱児養護院の勤務、アマスト大学での勉学、そしてハートフォード神学校を中退するまでの日々を、日記をもとにして綴った自伝である。

1892年末に完成して、アメリカからの出版を希望したが話がまとまらず、1895年5月、日本の警醒社書店より刊行した。同年11月には、アメリカのフレミング・H・レベル社より "Diary of a Japanese Convert" の題名で刊行された。その後、ドイツ語スウェーデン語デンマーク語フランス語版に翻訳された。ドイツ語版は哲学者のオイケン、宗教社会者のラガツ、神学者のエミール・ブルンナーアルベルト・シュヴァイツァー、哲学者のウィリアム・ジェイムズなどにも読まれた。

翻訳

参考文献

  • 鈴木範久『内村鑑三』岩波新書、1982年。下記担当
    • 新訳『余はいかにしてキリスト信徒となりしか』岩波文庫、2017年
  • 『キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「余は如何にして基督信徒となりし乎」の関連用語

余は如何にして基督信徒となりし乎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



余は如何にして基督信徒となりし乎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの余は如何にして基督信徒となりし乎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS