何の略かとは? わかりやすく解説

何の略か

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/18 03:03 UTC 版)

MSISDN」の記事における「何の略か」の解説

出典とする資料標準化団体によって、MSISDNが何の略か、いくつか異なる例が存在する。以下に最もよく見られる例を示す。 組織名意味出典3GPPITUOMA Mobile Subscriber ISDN Number Vocabulary for 3GPP Specifications (new)ITU-T Rec. Q.1741-4 (10/2005)Dictionary for OMA Specifications 3GPPITUGSMA Mobile Station International ISDN Number(s) GSM 03.03 (old)ITU-T Rec. Q.1741-4 (10/2005)Mobile Terms & Acronyms ITU Mobile International ISDN Number Vocabulary of Switching and Signalling Terms これらはいずれISDNIntegrated Services Digital Network の略としている。しかしMSISDN電話番号であり、ISDNとは直接の関係はない。次のように定義されるMobile Station International Subscriber Directory Number (MSISDN) 携帯電話番号国際的に識別するための番号MSISDNE.164 電話番号計画定義されている。この番号には国番号 (Country Code)、国内あて先番号 (National Destination Code) が含まれ、それによって加入者のオペレータ識別するE. 164 国際公衆通信番号計画E.164番号公衆網端点一意識別するもので、一般に3つのフィールド構成され全体15である。3つのフィールドCCCountry Code国番号)、NDCNational Destination Code国内宛先番号)、SNSubscriber Number加入者番号)である。

※この「何の略か」の解説は、「MSISDN」の解説の一部です。
「何の略か」を含む「MSISDN」の記事については、「MSISDN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「何の略か」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「何の略か」の関連用語

何の略かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



何の略かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMSISDN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS