体節制との関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 体節制との関連の意味・解説 

体節制との関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 21:38 UTC 版)

多板綱」の記事における「体節制との関連」の解説

軟体動物はその発生などから環形動物との類縁性が主張され、また環形動物体節制観点から節足動物近縁考えられていたことがある。これを認めると3群は近縁であることになるので、軟体動物も本来は体節制持っていて、2次的にそれを失ったものではないかとの推測があった。その根拠一つがこの類の構造である。ただし、軟体部には体節はない。軟体部にも体節(に似た構造)が見られるのは、現生軟体動物では単板綱ネオピリナ類とその近縁種のみである。 確かに背面の殻の並び甲殻類背甲例えダンゴムシ)を思わせ、刺束を持つものではその配列もこれと連動する。また内部では殻と筋肉配列連動しており、やはり強く体節制示唆する取れる。しかし、は対をなしてはいるものの、殻の配置とは無関係であり、またその対も完全なものではない。内部では神経系ハシゴ型ではあるが、その区切りは他の臓器とは必ずしも連動していない。また体腔限定され、また排出器にも体節制思わせる特徴はない。節足動物との類縁性が否定されたこともあり、近年では軟体動物環形動物近縁ではあるが、両者分化した後に環形動物独自に体節制発達した、という考え傾きつつあるようである。

※この「体節制との関連」の解説は、「多板綱」の解説の一部です。
「体節制との関連」を含む「多板綱」の記事については、「多板綱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「体節制との関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「体節制との関連」の関連用語

体節制との関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



体節制との関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多板綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS