佐藤オオキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 22:58 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年3月)
|
さとう おおき
佐藤オオキ
|
|
---|---|
![]()
女性インタビュアーと話す佐藤
|
|
生誕 | 1977年12月24日(47歳)![]() |
出身校 | 早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻修了 |
職業 | デザイナー、建築家 |
団体 | nendo |
受賞 | エル・デコ インターナショナル デザイン アワード「Designer of the Year」(2012)ほか |
佐藤 オオキ(さとう オオキ、1977年12月24日 - )は、日本のデザイナー、建築家である。デザインオフィス 「nendo」(ネンド)代表。本名:佐藤 大 (さとう おおき)[1]。東京2020オリンピックの聖火台デザインを担当。現在は2024年運行予定のフランス高速鉄道TGVのデザインを手掛けている。
経歴
父親の仕事の関係により、カナダのトロントで生まれる。東京学芸大学附属大泉中学校、早稲田大学高等学院、早稲田大学理工学部建築学科卒業。
2002年、早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻修了と同時に、デザインオフィス「nendo」(ネンド)を設立。2006年にはNewsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」に、2007年にはnendoが同誌「世界が注目する中小企業100社」にそれぞれ選出された。2012年、イギリスのライフスタイル雑誌「Wallpaper」、イタリアのデザイン誌「Elle Deco International Design Award」にて、「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」を最年少で受賞。2013年、北欧最大のデザインの見本市「Stockholm international furniture fair」、トロントの「Interior Design Show」にて「Guest of honor」に選出される。2015年、欧州最大のデザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ・パリ」(Maison & Objet Paris)にて「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」受賞。2021年、東京2020オリンピックの聖火台のデザインを手掛ける[2]。
作品
- ミラノ国際博覧会 日本館「Cool Japan Design Garelly」
- 「Siam Discovery」…バンコクの大型商業施設
- エース「Proteca」
- THREE…コスメブランド
- ロッテ「ACUO」
- IHI コーポレイトブランディング
- バカラ「アルクール アイス」
- ルイ・ヴィトン「surface」…照明器具
- ローソン PB商品パッケージデザイン他[3]
- 東京2020オリンピック・パラリンピック 聖火台
- ハンズ(旧東急ハンズ)新ロゴ[4]
このほか、三宅一生とのコラボレーションによる「cabbage chair」、ロンドンのサーチ・ギャラリーで発表された「Thin Black Lines」などがある。
出演
テレビ
- オデッサの階段(2012年10月11日、フジテレビ)
- プロフェッショナル 仕事の流儀(2013年11月25日、NHK総合テレビ)
- デザイナー佐藤オオキが行く「1本の腕時計を探す旅」パリ〜ジュネーブ(2014年4月27日、BSフジ)
- SWITCHインタビュー 達人達(2015年3月7日、NHK Eテレ) - 漫画家・松井優征との対談
- アナザースカイ(2015年11月6日、2018年2月16日、2025年7月26日[5]、日本テレビ)
- 課外授業 ようこそ先輩(2015年12月11日、NHK Eテレ)
- TRAVEL LOVERS(2016年5月21日、日本テレビ)
ラジオ
- CREADIO(2014年4月6日 - 2017年3月26日、2020年4月4日 - 21年9月24日J-WAVE)
- LAUGH SKETCH(2017年4月1日 - 2018年3月25日、J-WAVE)
- RAIZIN SMART SWITCH(2018年11月1日 - 、J-WAVE、毎週月曜日 ‐ 木曜日21:45 ‐ 21:55、『SONAR MUSIC』内包番組)
著書
- nendo ghost stories(ADP、2010年、ISBN 978-4-903348-15-5)
- nendo ghost shadows(ADP、2013年、ISBN 978-4-903348-37-7)
- ネンドノカンド -脱力デザイン論-(小学館、2012年、ISBN 978-4-09-346089-7)
- ウラからのぞけばオモテが見える](日経BP社、2013年、ISBN 978-4-8222-6485-7)
- 雑誌Pen(まるごと一冊nendo特集)2013年 11/1号 [完全保存版 nendo](阪急コミュニケーションズ、2013年、ASIN B00FFDLG5A)
- nendo:in the box(ADP、2014年、ISBN 978-4-903348-41-4)
- Hidden-Unveiling Japanese Design 日本のデザイン2014@シンガポール(ADP、2014年、ISBN 978-4-903348-43-8)
- 問題解決ラボ-「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(ダイヤモンド社、2015年、ISBN 978-4-478-02892-6)
- 400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術(幻冬舎、2016年、ISBN 978-4-344-02890-6)
- ひらめき教室 「弱者」のための仕事論 (集英社、2016年、ISBN 978-4-087-20827-6)(漫画家・松井優征との共著)
作品集
- Nendo(Daab、2008年、ISBN 978-3866540682)
- カミネンド 1(ADP、2010年、ISBN 978-4903348162)
- カミネンド 2(ADP、2010年、ISBN 978-4903348193)
- カミネンド 3(ADP、2010年、ISBN 978-4903348186)
- カミネンド 4(ADP、2010年、ISBN 978-4903348193)
- カミネンド 5(ADP、2011年、ISBN 978-4903348261)
- Nendo: 10/10(Gestalten、2013年、ISBN 978-3899554700)
脚注
- ^ “建築家”. www.tv-tokyo.co.jp. 2021年7月22日閲覧。
- ^ 富士山頂に太陽の聖火台 世界的デザイナーの佐藤オオキ氏が考案(サンケイスポーツ 2021年7月24日 2021年10月31日閲覧)
- ^ ローソン店舗に「nendo」デザインの新型コロナウイルス感染防止ポスターを掲出(ローソン 2020年4月28日 2020年5月11日閲覧)
- ^ ハンズのロゴが新しくなります(2022年10月26日 PR TIMES 株式会社ハンズ出稿)
- ^ “7月26日放送の「アナザースカイ」は佐藤オオキが大阪・関西万博へ。”. アナザースカイ. 日本テレビ (2025年7月26日). 2025年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月27日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 佐藤オオキのページへのリンク