住居表示と町名地番整理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 12:47 UTC 版)
「足立区の町名」の記事における「住居表示と町名地番整理」の解説
足立区では、1964年から順次区内の住居表示が実施されているが、2010年現在、千住地区・舎人地区の一部に住居表示未実施地区が存在する。なお、足立区では住居表示法施行以前の1958年から一部地域で町名地番整理が進められている。また、伊興地区、舎人地区では、1968年から1970年にかけて土地区画整理に伴う町名地番整理(住居表示法ではなく地方自治法に基づく町字名の変更)が実施されている。 住居表示実施により新たに成立した町名の中には、従前の町名・村名を継承せず、新たに命名されたものも多い。青井一〜六丁目の「青井」は、旧伊藤谷村の耕地名であった精出耕地(せいだしこうち)の「精」「耕」の2字の旁から命名したもの。弘道一・二丁目の「弘道」は、地元の小学校名に由来する。
※この「住居表示と町名地番整理」の解説は、「足立区の町名」の解説の一部です。
「住居表示と町名地番整理」を含む「足立区の町名」の記事については、「足立区の町名」の概要を参照ください。
- 住居表示と町名地番整理のページへのリンク