住居表示などによる町名設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 06:15 UTC 版)
「唐津市の地名」の記事における「住居表示などによる町名設置」の解説
なお、以後、住居表示などにより、以下の町名設置が行われた。年ごとに列挙する。 1956年 大島町(大島港町・大島元町を統合) 1965年 東唐津1丁目~4丁目(旧大字満島の5町に住居表示実施。) 二タ子1丁目~3丁目(二タ子の一部に住居表示実施。) 1966年 北城内 東城内 西城内 南城内 城内東・城内西に住居表示実施。 1967年 東大島町 西大島町 大島町に住居表示実施。 1972年 旭が丘(町田の一部に住居表示実施。) 1974年 中瀬通(埋め立てにより新たに発足) 1990年代頃 長谷 1998年 南富士見町
※この「住居表示などによる町名設置」の解説は、「唐津市の地名」の解説の一部です。
「住居表示などによる町名設置」を含む「唐津市の地名」の記事については、「唐津市の地名」の概要を参照ください。
- 住居表示などによる町名設置のページへのリンク