位数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 14:32 UTC 版)
数学において位数 (いすう、 英: order[1])とは、階数・次数などと同じくある種の指標 (index) として働く数に用いられる。
"order" の訳語
- 群 G の位数とは、群 G の元の数のことである。
- 群 G の元 g の位数とは、e を G の単位元として、gn = e を満たす最小の正の整数 n のことである。そのような n が存在しないときは、g の位数は ∞ とする。
- 初等整数論における位数とは、互いに素な正の整数 m と整数 a に対して ad ≡ 1 (mod m) なる合同式が成り立つような最小の正の整数 d のことである。このような d を、m を法とする a の位数(multiplicative order of a modulo m)と呼び、 ordm (a) や Om(a) などと記す。
- 有理型関数の極や零点の位数。多項式の根の重複度も参照。
- 整関数の位数。
- 収束の位数
- (形式的)冪級数の位数。
- ルジャンドル陪関数 このページは数学の曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
位数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/10 08:01 UTC 版)
位数はそれぞれの積である。
※この「位数」の解説は、「半直積」の解説の一部です。
「位数」を含む「半直積」の記事については、「半直積」の概要を参照ください。
「位数」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「位数」を含む用語の索引
- 位数のページへのリンク