伊川谷惣社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 郷社 > 伊川谷惣社の意味・解説 

伊川谷惣社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 07:57 UTC 版)

伊川谷惣社

拝殿
所在地 兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇字鬼神山1005
位置 北緯34度40分38.5秒 東経135度1分13.2秒 / 北緯34.677361度 東経135.020333度 / 34.677361; 135.020333座標: 北緯34度40分38.5秒 東経135度1分13.2秒 / 北緯34.677361度 東経135.020333度 / 34.677361; 135.020333
主祭神 大己貴尊
素盞嗚尊
経津主尊
武甕槌尊
社格 郷社
創建 伝・神功皇后御世
例祭 秋祭り
(10月第1土曜日宵宮、翌日曜日昼宮)
地図
伊川谷惣社
伊川谷惣社 (神戸市)
テンプレートを表示

伊川谷惣社(いかわだにそうしゃ)は兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇にある神社延喜式神名帳の物部神社に比定される神社のひとつ。旧社格郷社惣社神社とも呼ばれる。

由緒

社伝によれば、神功皇后三韓征伐からの帰途、当地に立ち寄り大己貴尊を祀ったのが当社の始まりという。『日本書紀』の廣田神社生田神社長田神社住吉大社創建の記述と似ているが、日本書紀に当社に関する記述はない。

その後、衰微していたが延久3年(1071年)に再建されたと伝えられている。

地元での崇敬が篤かったためか、鎮座地一帯は「鬼神山」という地名となっている。

例祭

秋祭りの布団太鼓

毎年10月第1土曜日、日曜日に秋祭りが行われる。 秋祭りでは、ふとん太鼓獅子舞が奉納される。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊川谷惣社」の関連用語

伊川谷惣社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊川谷惣社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊川谷惣社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS