伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺)の意味・解説 

伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 16:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伊射奈岐神社
所在地 大阪府吹田市佐井寺1丁目18-26
位置 北緯34度46分51秒 東経135度31分15秒 / 北緯34.78083度 東経135.52083度 / 34.78083; 135.52083
主祭神 伊射奈岐命
八幡大神
素盞嗚大神
社格 式内社(大)
村社
創建 (伝)雄略天皇
本殿の様式 春日造
例祭 5月5日(春季例祭)
10月10日(例大祭)
テンプレートを表示

伊射奈岐神社(いざなぎじんじゃ)は、大阪府吹田市にある神社延喜式神名帳島下郡の条に「伊射奈岐神社」が二座あり、その一座とされる。なお、もう一座は山田東に位置しイザナミを祀る同名の神社だといわれる。

祭神

主神

配祀

歴史

社伝によると、雄略天皇の代に伊勢神宮斎宮である皇女・倭姫の示教によって岡本豊足彦が五柱の皇大神を奉祀する地を探し求め、付近の小川谷の地に祀ったという。貞観から延喜にかけてイザナミを祀る同名の神社が遷座し、以降は区別するため当社は奥宮と呼ばれるようになった。

アクセス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺)」の関連用語

伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS