伊予岡八幡神社
伊豫岡八幡神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 21:28 UTC 版)
伊豫岡八幡神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 愛媛県伊予市上吾川508番地 |
位置 | 北緯33度45分16.10秒 東経132度42分39.00秒 / 北緯33.7544722度 東経132.7108333度座標: 北緯33度45分16.10秒 東経132度42分39.00秒 / 北緯33.7544722度 東経132.7108333度 |
主祭神 | 誉田別命、足仲彦命、息長足姫命 |
創建 | 貞観元年(859年) |
例祭 | 10月14日、15日 |
地図 |
伊豫岡八幡神社(いよおかはちまんじんじゃ)は愛媛県伊予市にある神社。
祭神
- 誉田別命
- 足仲彦命
- 息長足姫命
歴史
- 貞観元年(859年)8月、宇佐八幡宮を山城国の男山八幡宮へ勧請する途中、当地に泊船したおりに不思議な霊験があったとして創建された[1][2]。
- 旧大洲藩主の祈祷所だった [1][2]。
- 元久2年(1205年)に吾河保が石清水八幡宮の荘園であった記録があり、その末社と考えられている[3]。
社殿

境内摂社

- 多賀神社
- 金刀比羅神社
- 鹿島神社
- 和霊神社
- 戎神社
- 五穀神社
- 高良神社
- 松尾神社
- 加佐茂理神社
- 上之川神社
- 八ツ森神社
祭事・年中行事
- 例祭 - 10月14日、15日
文化財
- 征露凱旋記念奉納絵馬(歴史資料、市指定文化財)[4]
所在地情報
- 所在地
-
- 愛媛県伊予市上吾川508番地
脚注
関連項目
外部リンク
- 伊豫岡八幡神社 - 愛媛県神社庁
- 伊予岡八幡神社のページへのリンク