任天堂著作物等の無許諾での配信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:58 UTC 版)
「ホロライブプロダクション」の記事における「任天堂著作物等の無許諾での配信」の解説
2020年6月1日、任天堂の著作物利用に関するガイドラインが更新され、個別許諾を必要としない包括契約を締結した団体が明示された。しかしこの中にカバーが含まれていなかったことから、所属タレントによるゲーム実況配信について少なくとも任天堂に対して無許諾での配信および収益化が行われていたのではないかという疑惑が噴出。同月5日、カバーは任天堂を含む複数社に対して同様の状態にあることを認めた。カバーは個人事業主を支援する業態であるため、個人向けのガイドラインを誤って参照したことが原因であるとしている。しかしこの声明発表後も無許諾での著作物の利用をしていたコンテンツが残存しており、7月30日に大神ミオによるゴーストトリック実況プレイのYouTube配信アーカイブ(2020年1月配信)がカプコンからの著作権侵害の申し立てにより削除された。これを受けて同日にカバーは再度声明を発表、自主的に配信アーカイブを削除もしくは非公開の状態にし、許諾を得られているコンテンツのみを再公開するとしている。
※この「任天堂著作物等の無許諾での配信」の解説は、「ホロライブプロダクション」の解説の一部です。
「任天堂著作物等の無許諾での配信」を含む「ホロライブプロダクション」の記事については、「ホロライブプロダクション」の概要を参照ください。
- 任天堂著作物等の無許諾での配信のページへのリンク