代表的な神経根症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 代表的な神経根症の意味・解説 

代表的な神経根症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 09:09 UTC 版)

腰椎症」の記事における「代表的な神経根症」の解説

下肢ではデルマトーム信頼性高く表在感覚障害下腿内側にあればL4下腿外側か足背ならばL5足背外側部や足底部ならばS1神経根障害想定する頸部では神経根分岐したのち椎間孔まで横走するが腰椎部では神経根は斜走するため、各椎間板レベル2つ神経根存在するL4/L5椎間板レベルではL5神経根とその外側L4神経根存在する通常L4/L5椎間板膨隆ではL5神経根圧迫されるが、まれに外側ヘルニアではL4神経根圧迫される神経根放散痛知覚障害脱力筋萎縮反射誘発試験L1 鼡径部大腿内側 鼡径部大腿内側 なし L2背部側腹部大腿内側大腿内側部 膝伸展筋力低下 大腿四頭筋 膝蓋腱反射低下 FNST L3 腰背部股関節部、大腿外側大腿外側部 膝伸展筋力低下 大腿四頭筋 膝蓋腱反射低下 FNST L4 臀部大腿外側部、下腿前面足背内側 下腿内側足趾内縁内反位、背屈筋力低下 大腿四頭筋前脛骨筋 膝蓋腱反射低下 FNST L5 仙腸関節の上から股、下肢外側足背まで 下腿下部外側、1~2趾間足背 足、母趾背屈低下、踵立ち困難 中臀筋、膝屈筋長母趾伸筋、長、短趾伸筋 後脛骨筋腱反射 SLR S1 仙腸関節の上から股、下肢後面、足外縁まで 腓腹部背側足趾外縁 足、母趾底屈低下つま先立ち困難 大臀筋、長、短腓骨筋腓腹筋ヒラメ筋 アキレス腱反射低下 SLR

※この「代表的な神経根症」の解説は、「腰椎症」の解説の一部です。
「代表的な神経根症」を含む「腰椎症」の記事については、「腰椎症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「代表的な神経根症」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代表的な神経根症」の関連用語

1
8% |||||

2
8% |||||

代表的な神経根症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代表的な神経根症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの腰椎症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS