今大会のスタート並び順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 今大会のスタート並び順の意味・解説 

今大会のスタート並び順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 23:37 UTC 版)

第92回東京箱根間往復大学駅伝競走」の記事における「今大会のスタート並び順」の解説

スタート並び順 往路スタート 往路スタート並び順(←進行方向) (進行方向 右) 20 上武大学 10 大東文化大学 18 中央大学 8 中央学院大学 16 拓殖大学 6 東海大学 14 順天堂大学 4 明治大学 12 帝京大学 2 駒澤大学 11 日大学 1 青山学院大学 13 日本体大学 3 東洋大学 15 神奈川大学 5 早稲田大学 17 法政大学 7 城西大学 19 東京国際大学 9 山梨学院大学 21 関東学生連合 (進行方向 左) [前列] [後列往路スタート並び順は、シード校第91回箱根駅伝成績順)に続き予選会通過校(第92回箱根駅伝予選会成績順)、関東学生連合チームとし、2列でスタートライン中央から両端向かって並ぶ。 復路スタート 復路のスタートは、往路において1位チームフィニッシュから10以内フィニッシュしたチーム時差出発行いその他のチーム往路1位のチームスタートした10分後に同時出発(一斉スタート)を行う。 復路一斉スタート並び順(←進行方向) (進行方向 右) 往路15位相関東学生連合 往路20大東文化大学 往路14中央学院大学 往路19法政大学 往路13日本大学 往路18上武大学 往路12東京国際大学 往路17明治大学 往路11城西大学 往路16中央大学 往路10拓殖大学 往路15神奈川大学 往路9位 帝京大学 (進行方向 左) [前列] [後列一斉スタート繰上げスタート 同時出発複数校ある場合並び順は、進行方向左側から前中継所通過順とする。 同時出発複数校ある場合並び順(←進行方向) (進行方向 右) 前中継所での通過順が下位大学 ︙ 前中継所での通過順が上位大学 (進行方向 左) 復路 戸塚中継所での繰上げスタート並び順(数字復路 平塚中継所での通過順)(←進行方向) (進行方向 右) 21番目 上武大20番拓殖大学 19番城西大学 18番法政大学 17番東京国際大学 (進行方向 左) ただし、今大会復路 鶴見中継所での8チームによる繰り上げスタートではこの規定適用されず、以下の並び順となった復路 鶴見中継所での繰上げスタート並び順(数字復路 戸塚中継所での通過順)(←進行方向) (進行方向 右) 13番中央大学 16番神奈川大学 17番城西大学 19番法政大学 18番拓殖大学 21番東京国際大学 15番日本大学 20番目 上武大学 (進行方向 左)

※この「今大会のスタート並び順」の解説は、「第92回東京箱根間往復大学駅伝競走」の解説の一部です。
「今大会のスタート並び順」を含む「第92回東京箱根間往復大学駅伝競走」の記事については、「第92回東京箱根間往復大学駅伝競走」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今大会のスタート並び順」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今大会のスタート並び順」の関連用語

今大会のスタート並び順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今大会のスタート並び順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第92回東京箱根間往復大学駅伝競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS