人権110番開設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 00:56 UTC 版)
1979年に『人権110番』を開設して公権力の犯罪を摘発し、人権侵害の被害者を救済。 運動組織としては「人権ネットワーク」と「人権救済センター」がある。 最近では仙台、田川、座間の「家庭内事件」の救済に当たり、捜査弁護に始まり、証拠の収集、分析、マスコミ対策や誤報訂正交渉に大きな成果を上げた。 警察権力犯罪の摘発では、「八千代台交番事件」(高橋国賠)、「川崎駅前交番熱湯リンチ事件」などがある。市民に対する暴行、傷害、死亡事件をプロジェクトチームを作って数ヶ月間の調査の末、警官犯罪と組織的犯行を暴露・摘発したものだった。 “無法ポリス”と仇名する一部の交通警察官(白バイ隊員など)の取り締まり活動における粗暴な言動や、反則告知の手続きの不備に、法的知識を以って対抗し、不当逮捕されたドライバーやライダーの救援活動も行ない話題になる。
※この「人権110番開設」の解説は、「千代丸健二」の解説の一部です。
「人権110番開設」を含む「千代丸健二」の記事については、「千代丸健二」の概要を参照ください。
- 人権110番開設のページへのリンク