京都府立朱雀高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府高等学校 > 京都府立朱雀高等学校の意味・解説 

京都府立朱雀高等学校

(京都府立第二高等女学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 03:06 UTC 版)

京都府立朱雀高等学校
京都府立朱雀高等学校(2013年8月)
北緯35度0分52.3秒 東経135度44分40.9秒 / 北緯35.014528度 東経135.744694度 / 35.014528; 135.744694座標: 北緯35度0分52.3秒 東経135度44分40.9秒 / 北緯35.014528度 東経135.744694度 / 35.014528; 135.744694
過去の名称 京都府立第二高等女学校
京都府立京都第二高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  京都府
学区 京都市・乙訓通学圏
設立年月日 1904年2月2日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程、定時制課程、通信制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D126210000051
高校コード 26104B
所在地 604-8384
京都府京都市中京区西ノ京式部町1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都府立朱雀高等学校(きょうとふりつ すざくこうとうがっこう)は、京都府京都市中京区西ノ京式部町にある府立高等学校全日制定時制通信制をもつ。京都市・乙訓通学圏に属する。長らく私服登校だったが、2019年に制服が導入された。[1]

沿革

  • 1904年(明治37年)2月 - 京都府立第二高等女学校として発足
  • 1923年(大正12年)4月 - 京都府立京都第二高等女学校と改称
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により京都府立朱雀高等学校設立。高校三原則により普通科・商業科を設置。
  • 1948年(昭和23年)9月 - 通信制課程併設
  • 1948年(昭和23年)10月 - 旧京都第二中学校跡に鳥羽分校(定時制課程)設置
  • 1950年(昭和25年)4月 - 朱雀高校本校に定時制課程併設
  • 1984年(昭和59年)4月 - 鳥羽分校(定時制課程)を設立なった京都府立鳥羽高等学校へ移管
  • 1985年(昭和60年)4月 - 全日制普通科にI類、II類(人文系・理数系)を設置
  • 1997年(平成9年)4月 - 全日制商業科を募集停止、全日制普通科II類の改編により理数系廃止、定時制・通信制に単位制導入
  • 2006年(平成18年)4月 - 全日制普通科II類人文系を文理系に再編。
  • 2014年(平成26年)4月 - 総合選抜と類型制度を廃止

教育目標

  • 平和で民主的な社会の形成者として、 人権を守り、 自由を愛し、 労働を尊重する人間を育てる。
  • 科学的に物事を探求する力を備え、 情操豊かで創造性に富んだ心身共に健康な人間を育てる。
  • 相互の人格を尊重し、 真理と正義のために勇気ある行動のできる人間を育てる。
  • 仲間たちと共同連帯することができ、 自主的・自治的能力を持った人間を育てる。
  • 基礎的な学力を身につけ、 広く社会に関心を持って、 自らの進路を自覚的にきりひらくことのできる人間を育てる。

設置学科

  • 全日制:普通科
  • 定時制:普通科
  • 通信制:普通科

部活動

京都第二高等女学校時代の水泳部は、1936年の第一回全国女子中等学校水上競技大会(今日ではインターハイ第10回大会女子部門と位置付けられる大会)で総合優勝を達成している[2]

著名な出身者

脚注

注釈

  1. ^ 死没地は本校の校庭である。

出典

  1. ^ 鴨沂高、制服導入へ 来春から”. 京都新聞 (2012年12月7日). 2012年12月8日閲覧。
  2. ^ 第一回全国女子中等学校並全国女子水上競技大会」『水泳』42・43号、日本水泳競技連盟、1936年12月、8-13頁、2021年3月27日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都府立朱雀高等学校」の関連用語

京都府立朱雀高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都府立朱雀高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都府立朱雀高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS