京濱伏見稲荷神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京濱伏見稲荷神社の意味・解説 

京濱伏見稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 05:00 UTC 版)

京濱伏見稲荷神社
所在地 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-980
位置 北緯35度34分43.85秒 東経139度39分43.62秒 / 北緯35.5788472度 東経139.6621167度 / 35.5788472; 139.6621167 (日吉浅間神社)座標: 北緯35度34分43.85秒 東経139度39分43.62秒 / 北緯35.5788472度 東経139.6621167度 / 35.5788472; 139.6621167 (日吉浅間神社)
主祭神 常磐稲荷大神
創建 1951年昭和26年)創建
例祭 5月4日
地図
京浜伏見
稲荷神社
テンプレートを表示

京濱伏見稲荷神社 (京浜伏見稲荷神社)(けいひんふしみいなりじんじゃ)は、神奈川県川崎市中原区にある神社。全国にある稲荷神社の一社だが、神社本庁に属さない単立神社である。境内には108体狐の像がある。

祭神

主祭神
配神
五成大明神(いなりだいみょうじん)

歴史

1951年(昭和26年)初代宮司、冨澤冠受大人之命(とみざわかんじゅうしのみこと)が京都伏見稲荷の神示により、東京と横浜の間に創建。
1954年(昭和29年)大鳥居創建。高さは約14メートル、笠の長さは約16メートルの総鉄製。

摂末社

富士浅間神社
富士山の溶岩を利用し、富士山を模している
京濱伏見稲荷神社の本殿周囲は、江戸時代に縁起が良いとされていた富士山の溶岩で固めた廻り造りとなっている。(江戸造り)
  • 白山神社
  • 三神知恵稲荷(さんしんちえいなり)
別名は文殊稲

現地情報

所在地
交通アクセス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京濱伏見稲荷神社」の関連用語

京濱伏見稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京濱伏見稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京濱伏見稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS