京成関屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 駅名 > 京成関屋の意味・解説 

京成関屋

読み方:ケイセイセキヤ(keiseisekiya)

所在 東京都(京成電鉄京成本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

京成関屋駅

(京成関屋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 08:16 UTC 版)

京成関屋駅
駅舎(南側出入口)
けいせいせきや
Keisei-Sekiya
KS05 千住大橋 (1.4 km)
(1.5 km) 堀切菖蒲園 KS07
下が当駅、上が牛田駅
所在地 東京都足立区千住曙町2-2
駅番号 KS06
所属事業者 京成電鉄
所属路線 本線
キロ程 7.3 km(京成上野起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[京成 1]23,344人/日
-2024年-
開業年月日 1931年昭和6年)12月19日
乗換 東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)TS08 牛田駅
テンプレートを表示
北側出入口(2017年3月)
ホーム(2017年3月)
行商専用車の設定が存在した当時のホーム掲示板(2011年6月)

京成関屋駅(けいせいせきやえき)は、東京都足立区千住曙町にある、京成電鉄本線。駅番号はKS06

東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の牛田駅と至近の位置で、道路を挟んで向い側にあり、連絡運輸が行われている連絡駅となっている。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。改札は1か所。バリアフリー対応設備として多機能トイレが1か所、改札階 - ホーム間を連絡する昇り方向専用のエスカレーターが各1基、エレベーターも各1基設置されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 京成本線 上り 日暮里京成上野方面
2 下り 青砥京成高砂京成船橋 成田空港京成千葉方面(京成本線経由)
北総線 成田空港方面(成田スカイアクセス線経由)

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員23,344人である[京成 1]。当駅は普通列車のみ停車するが、乗換駅であるため乗降人員は比較的多い。

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員[1]
1日平均
乗車人員[2]
出典
1974年(昭和49年) 15,521 [* 1]
1975年(昭和50年) 15,526 [* 2]
1976年(昭和51年) 14,934 [* 3]
1977年(昭和52年) 14,846 [* 4]
1978年(昭和53年) 14,941 [* 5]
1979年(昭和54年) 14,552 [* 6]
1980年(昭和55年) 14,560 [* 7]
1981年(昭和56年) 14,665 [* 8]
1982年(昭和57年) 14,291 [* 9]
1983年(昭和58年) 14,423 [* 10]
1984年(昭和59年) 14,414 [* 11]
1985年(昭和60年) 13,996 [* 12]
1986年(昭和61年) 14,045 [* 13]
1987年(昭和62年) 14,357 [* 14]
1988年(昭和63年) 14,747 [* 15]
1989年(平成元年) 14,702 [* 16]
1990年(平成02年) 14,728 [* 17]
1991年(平成03年) 15,130 [* 18]
1992年(平成04年) 15,071 [* 19]
1993年(平成05年) 14,778 [* 20]
1994年(平成06年) 14,477 [* 21]
1995年(平成07年) 14,311 [* 22]
1996年(平成08年) 14,074 [* 23]
1997年(平成09年) 13,751 [* 24]
1998年(平成10年) 13,099 [* 25]
1999年(平成11年) 12,809 [* 26]
2000年(平成12年) 12,447 [* 27]
2001年(平成13年) 12,181 [* 28]
2002年(平成14年) 23,977 11,937 [* 29]
2003年(平成15年) 23,720 11,754 [* 30]
2004年(平成16年) 23,289 11,627 [* 31]
2005年(平成17年) 23,333 11,636 [* 32]
2006年(平成18年) 23,134 11,521 [* 33]
2007年(平成19年) 23,577 11,743 [* 34]
2008年(平成20年) 23,948 11,937 [* 35]
2009年(平成21年) 24,309 12,112 [* 36]
2010年(平成22年) 24,301 12,115 [* 37]
2011年(平成23年) 24,107 12,005 [* 38]
2012年(平成24年) 25,054 12,463 [* 39]
2013年(平成25年) 25,155 12,535 [* 40]
2014年(平成26年) 24,708 12,322 [* 41]
2015年(平成27年) 24,942 12,449 [* 42]
2016年(平成28年) 24,993 12,480 [* 43]
2017年(平成29年) 25,279 12,616 [* 44]
2018年(平成30年) 25,583 12,757 [* 45]
2019年(令和元年) 25,614 12,781 [* 46]
2020年(令和2年) 19,153 9,550
2021年(令和3年) 20,794 10,359
2022年(令和4年) [京成 2]22,495 [京成 2]11,218
2023年(令和5年) [京成 3]23,003 [京成 3]11,491
2024年(令和6年) [京成 1]23,344 [京成 1]11,663

駅周辺

所在地は駅名となっている千住関屋町ではなく、隣接する千住曙町である。

隣の駅

京成電鉄
本線
快速特急・アクセス特急・特急・通勤特急・快速
通過
普通
千住大橋駅 (KS05) - 京成関屋駅 (KS06) - 堀切菖蒲園駅 (KS07)

脚注

  1. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ 数字で見る足立 - 足立区

出典

東京都統計年鑑
京成電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c d 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2024年度)” (PDF). 2025年5月5日閲覧。
  2. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2022年度)” (PDF). 2025年5月5日閲覧。
  3. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2023年度)” (PDF). 2025年5月5日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京成関屋」の関連用語

京成関屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京成関屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京成関屋駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS