井上真里
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 06:48 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年6月) |
井上 真里(いのうえ まさと、1976年6月 - )は、日本の経営学者。学位は、博士(経営学)(明治大学)。中央大学商学部教授。
来歴
福岡県出身。1999年、明治大学経営学部を卒業。2006年、明治大学大学院博士後期課程経営学研究科を修了、博士(経営学)(明治大学)の学位を取得[1]。
2004年から2005年まで明治大学経営学部専任助手を、2005年から2007年1月まで滋賀大学経済学部講師、2007年2月から3月まで同大学同学部助教授。
2007年日本大学商学部専任講師に着任。2015年同准教授。
小田急グループマーケティング研究会の講師も担当。
2011年度、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科にて「市場戦略」講義の非常勤講師を兼任担当。
専攻
所属学会
著書
- 『グローバル・ブランド管理』白桃書房、2004年。(大石芳裕、原田将、小野寺健司、小山諭と共著)
- 「マーケティングの意思決定と組織」(加藤義忠監修・日本流通学会編『現代流通事典』所収)白桃書房、2006年。
- フィリップ・コトラー・ナンシー・R・リー/塚本一郎監訳『コトラー ソーシャル・マーケティング』2010年―第6章担当。
脚注
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『グローバル・ブランド管理におけるブランド管理組織の役割』”. 2023年4月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 井上真里のページへのリンク