五感 (製菓業者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 13:07 UTC 版)
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。(2024年11月)
|
![]()
本社が入居している新井ビル
|
|
種類 | 特例有限会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋2-1-1 新井ビル |
設立 | 2003年9月 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 2120002066042 |
事業内容 | 洋菓子の製造・販売、喫茶など |
代表者 | 代表取締役社長 浅田美明 |
資本金 | 800万円 |
外部リンク | https://www.patisserie-gokan.co.jp/ |
有限会社五感(ごかん)は、大阪市中央区に本社を置く製菓業社である。
概要
大阪を中心に、百貨店内を含む複数の店舗を展開している。「お米の純生ルーロ」というロールケーキが主力商品である。
焼菓子では、国内産の丹波黒(黒大豆)を使用した「ええもん」というマドレーヌが看板商品である。可能な限り国産の材料を使用し、和素材も多く取り入れた「日本の洋菓子」を目指している。
大阪発の洋菓子店であることを大切にする想いから、店舗は関西のみに限定され、関東には店舗がない。また、北浜本館のみ2階にティーサロン(約60席)があり、ランチとケーキを食べることができる。
本社が入居している新井ビル(旧報徳銀行大阪支店、旧新井証券)は1922年の築で、登録有形文化財に登録されている。正面左右の扉のうち、左の扉が店の入口となっている。店内は、季節により装飾が変わり季節ごとに楽しめる内装となっている。
沿革
- 2003年(平成15年)9月 - 阪急百貨店 うめだ本店開店
- 2005年(平成17年)5月 - 北浜本館開店
- 2006年(平成18年)2月 - 京都髙島屋店開店
- 2008年(平成20年)10月 - 阪急百貨店西宮店(西宮ガーデンズ内)開店
- 2009年(平成21年)9月 - 中之島ダイビル店開店
- 2010年(平成23年)3月 - 大阪髙島屋店開店
- 2014年(平成26年)3月 - 髙島屋泉北店開店
- 2016年(平成28年)2月 - Cacaotier Gokan高麗橋本店 開店
主な商品
生菓子
ギフト商品
- ええもん(黒豆マドレーヌ)- 国産小麦粉や発酵バター、大粒の京都丹波、丹波篠山と岡山産を使用した国産の黒大豆(丹波黒)を使った「五感の黒豆マドレーヌ」。また、ひとまわり小さな「ええもんちぃ」も新大阪駅や伊丹空港、北浜本館、中之島ダイビル店にて取り扱われている。
- 檸檬燦(レモンケーキ)-「いわぎレモン」や「百花蜜」を使用したレモンケーキ。
- 穂の一(お米の最中クッキー)- 石川県産もち米「新大正糯」を使用した最中の皮と、新潟県胎内産コシヒカリ100%の米粉を使ったクッキーが合わさった新感覚クッキー。
- 風呂敷ラッピング - 焼菓子の詰め合わせを、包装紙ではなく風呂敷で包んだ商品。色々な柄の風呂敷があり、好きな柄を選択可能。
店舗
現在、7店舗を展開している。インターネットでの通信販売も手掛けている
- 北浜本館 - 大阪市中央区今橋二丁目1番1号 新井ビル
- 梅田阪急店 - 大阪市北区角田町8番7号 阪急百貨店うめだ本店地下1階
- 高島屋京都店 - 京都市下京区四条河原町西入真町52 高島屋京都店地階
- 西宮阪急店 - 西宮市高松町14番1号 西宮阪急1階
- 中之島ダイビル店 - 大阪市北区中之島三丁目3番23号
- 高島屋大阪店 - 大阪市中央区難波五丁目1番5号 高島屋大阪店地下1階
- 高島屋泉北店 - 堺市南区茶山台一丁目3番1号 高島屋泉北店1階
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から五感 (製菓業者)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 五感 (製菓業者)のページへのリンク