二人の世界_(1966年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二人の世界_(1966年の映画)の意味・解説 

二人の世界 (1966年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 03:44 UTC 版)

二人の世界
監督 松尾昭典
脚本 小川英
松尾昭典
出演者 石原裕次郎
浅丘ルリ子
二谷英明
深江章喜
大坂志郎
浜村純
富田仲次郎
大滝秀治
山形勲
音楽 嵐野英彦
撮影 岩佐一泉
編集 井上親彌
配給 日活
公開 1966年2月25日
上映時間 91分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

二人の世界』(ふたりのせかい)は、1966年日活によって制作、公開された日本映画松尾昭典監督、石原裕次郎主演のムードアクション映画である[1]。同名の主題歌「二人の世界」(1965年)もヒットした。

出演者

  • 以下ノンクレジット
  • 藤枝の配下:大庭喜儀、今村弘
  • 銀星タクシー運転手:石火矢哲郎、守屋徹、水川国也
  • 長崎警察署刑事:緑川宏、土田義雄
  • 長崎警察署刑事・場末の居酒屋の客:久遠利三
  • 記者:東郷秀美、織田俊彦
  • トルコ関係者:矢藤昌宏
  • トルコ嬢:林浩子、中庸子、若葉めぐみ、宮沢尚子
  • バーカウンターのマダム:加納千嘉
  • バーカウンターのバーテン:浜口竜哉
  • バーのマネージャー:露木譲
  • 場末の中華蕎麦屋の客:二階堂郁夫、水城英子、園田健夫
  • 場末のおでん屋の客:高橋明、小野武雄
  • 場末のおでん屋のそばの路地の女:深町真喜子
  • 場末のバーのマダム:須田喜久代
  • 場末のバーの客:藤井昭雄、水木京二
  • 場末のバーのホステス:大塚トミエ
  • 場末のバーの入り口の男:熱海弘到
  • 場末のバーの入り口のホステス:本間節子
  • 場末の焼鳥屋の女将:高田栄子
  • 場末の焼鳥屋の客:小林亘、山岡正義
  • 場末の居酒屋の客:近江大介、河瀬正敏
  • バーの客:新津邦夫
  • バーの歌手の一人:藤田功

スタッフ

主題歌

  • 二人の世界
作詞:池田充男
作曲:鶴岡雅義
唄:石原裕次郎(テイチクレコード

併映作品

脚注

  1. ^ キネマ旬報1966年3月下旬号 p.91

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二人の世界_(1966年の映画)」の関連用語

二人の世界_(1966年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二人の世界_(1966年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二人の世界 (1966年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS