主な地区・広場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 17:27 UTC 版)
ブルームスベリー - 区内南端側にあり、ホルボーン、フィッツロビア、キングス・クロス界隈と接する。周辺界隈には大英博物館からホルボーン界隈のフリーメイソン・ホールまである。ブルームズベリー・グループ、タヴィストック・クリニックも参照。ラッセル・スクウェア タヴィストック・スクウェア ホルボーン・アンド・コヴェント・ガーデンホルボーン(Holborn, またはホウバン) - 区内南端側にあり、ブルームスベリーやフィッツロビアと接する。 オックスフォード・ストリート - 通り西側のメイフェアからはロンドン西郊バッキンガムシャーやオックスフォードシャー方面を走る幹線道路A40 roadの一部区間の通り名である。4つの法曹院のうち2つがホルボーン界隈にある。王立裁判所がある南西のオールドウィッチ、残り2つの法曹院がある南東のテンプルとはキングスウェイで接続し、周辺一帯は法曹街にもなる。 ハットン・ガーデン (Hatton Garden) - ホルボーン地区の宝石商街で、第一次世界大戦勃発でモニッケンダムなどが本店を構えた。 ホルボーン高架橋 (Holborn Viaduct) - オックスフォード・ストリートとシティ間とを結ぶ幹線道路A40 roadの一部区間。 ホルボーン・ストリート - アクチュアリー(保険)機関が入居しているステープル・インは、事務弁護士養成の法学予備院時代の最後の建物。 リンカーンズ・イン・フィールズ - 区南部ホルボーンにある公園広場で、周囲は高級住宅街。 フィッツロビア(Fitzrovia, 一部はウェストミンスター区に入る) - 歴史的にはヴァージニア・ウルフ、バーナード・ショー、アルチュール・ランボーらが居住した"ボヘミアン地区"にあたる。BT Towerがランドマークになっている。 コヴェント・ガーデン(Covent Garden, 一部はウェストミンスター区に入る) ウェスト・エンド・オブ・ロンドン(一部はウェストミンスター区に入る) キングス・クロス (Kings Cross) セント・パンクラス・アンド・サマーズ・タウンセント・パンクラス (St Pancras) - 区内南東端で上記キングス・クロス地区と接し、ユーロスターなどのセント・パンクラス駅と、国内線のキングス・クロス駅とが隣り合う。 カムデンタウン・ウィズ・プリムローズ・ヒルプリムローズ・ヒル - ウェストミンスター区に跨がる公園リージェンツ・パークの北側にある高級住宅街。 カムデン・タウン - 1970年代頃からパンクやゴスファッションの店舗が連なり、また露天の各マーケットも知られている。 ハムステッド・タウンハムステッド - 区北端にハムステッド・ヒースが広がる。 ウェスト・ハムステッド (West Hampstead)クリックルウッド(Cricklewood, ブレント区とバーネット区に跨がる) ハイゲート(イズリントン区とハーリンゲイ区に跨がる地区) ベルサイズ (Belsize) キルバーン(Kilburn, 東側はブレント区に入る) ケンティッシュ・タウン (Kentish Town)ダートマス・パーク (Dartmouth Park) ゴスペル・オーク (Gospel Oak) スイス・コテージ(Swiss Cottage) 画像をクリックして拡大 ブルームスベリー (Bloomsbury) ブルームスベリーのラムズ・コンドゥイット・ストリート プリムローズ・ヒルにあるシャルコー・クレセント(Chalcot Crescent) ホルボーン高架橋から撮影したファリンドン・ストリート(A201の一部)、2012年。 コヴェント・ガーデン 地区の地図(英語:Ward map)
※この「主な地区・広場」の解説は、「カムデン区」の解説の一部です。
「主な地区・広場」を含む「カムデン区」の記事については、「カムデン区」の概要を参照ください。
- 主な地区・広場のページへのリンク