中根公夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中根公夫の意味・解説 

中根公夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 02:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
なかね ただお
中根 公夫
中根 公夫
出生地 , 東京都
職業 演劇プロデューサー
ジャンル 演劇
テンプレートを表示

中根 公夫(なかね ただお)は、日本の演劇プロデューサー。

来歴・人物

1962年、東宝株式会社に入社。菊田一夫に師事。

1963年、文部省派遣フランス政府給費留学生としてパリ国際演劇大学に留学。

パリ国立オペラ座の3年間の研修を経て、東宝に復職。

1971年よりプロデューサーとなり、100本以上の演劇を製作。

1974年、演出家蜷川幸雄を東宝に招き、以後東宝での蜷川演出の全作品を製作。

1982年以降、日本演劇の海外公演を推進し、87年にポイント東京株式会社を設立(代表取締役)。

国際舞台芸術交流センター事務局長、芸術見本市事務局長、国際演劇協会日本センター理事を務める[1]

2016年時点では体調を崩しており、車椅子を使っている[2]

プロデュース作品年表

他多数

脚注

  1. ^ 「桐朋学園芸術短期大学 」演劇専攻講師プロフィールより引用
  2. ^ 追悼 蜷川 幸雄 演劇史の中で蜷川幸雄の仕事を検証する|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中根公夫」の関連用語

中根公夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中根公夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中根公夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS