中村家住宅旧郷蔵
| 名称: | 中村家住宅旧郷蔵 | 
| ふりがな: | なかむらけじゅうたくきゅうごうぐら | 
| 登録番号: | 32 - 0100 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積27㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 弘化4年(1847)/昭和中期改修 | 
| 代表都道府県: | 島根県 | 
| 所在地: | 島根県江津市桜江町大貫378-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 建築年代は「郷蔵普請入用帳」による。 分家筋の浜原の西田屋から移築した。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 屋敷地の東南隅に位置する。桁行6.9m梁間3.9m規模の土蔵造2階建。東西棟の切妻造で、北面に庇を設け、石州赤瓦で葺く。飢饉などに備えるために籾などを貯蔵する旧大貫村の郷蔵で、地域の歴史を伝える遺構である。 | 
- 中村家住宅旧郷蔵のページへのリンク

 
                             
                    


